PastLiveSchedule |
|
2000年5月8日(月)
2000年5月9日(火)
京都artcomplexアートコンプレックス
19時00分開場19時30分開演
sanaekuroko黒子さなえ「線景」
FREY FAUST+take-bow「paper turtol」 FREY FAUST solo「loose leaf]
ヤザキタケシ[ici]
前売り3000円当日3500円
京都の暑い夏事務局
0757529355
アートコンプレックス1928
0752546520
----------------------------------------------------
2004年1月16日(金)
"即身舞踏へと(由良部屋PRODUCE)"
18時30分 開場19時開演
大阪府立文化情報センター
”さいかくホール”
出演: 舞踏 由良部 正美
演奏 山本 公成(SAX)
Take-Bow(table top guitar)
参加費:1500円
問い合わせ 由良部屋 同人 おおまた 090-8149-1638
たおか 075-392-9819
大阪府府立文化情報センター”さいかくホール”
大阪府中央区大手前3−1−43 大阪府新別館北館 1F TEL 06−4790−8515
----------------------------------------------------
2004年1月18日(日)
"Ruhe Rufen"
Cafe’ DETAJU(デタイユ)
open 18:30 start 19:00
”Ruhe Rufen”
mujika easel (piano,vo.)金津朋幸(sax)TAKE-BOW(guitar)AKIKO(no input mixing
board)
guest live
波多野敦子 (with トウヤマ タケオ、手島絵理子)
No Charge(カンパ制) 要1Drink+1cake(1000yen)
Cafe’ Detaj
大阪市中央区東高麗橋6−2コンイロノビルB1 Tel 0669664155
詳しくはRuhe RufenのHPを御覧下さい
----------------------------------------------------
21月19日(月)
"Ruhe Rufen"
京都Cafe' Independants
mujika easel(piano,vo) 金津朋幸(sax)TAKE-BOW(guitar)AKIKO(no
input mixing board)
guest:akiko(no input mixing board) from ”solitude”
共演 辻崇(馬頭琴)
20:00Start
Cafe'Independants
075−255−4312
京都中京区三条御幸町角1928ビルB1
----------------------------------------------------
2月15日(日)
”Ruhe Rufen” 京都 C.COQUET
20:00 start
CHARGE
1000円+1DRINK
mujika easel (piano,vocal)Take-bow(guitar)金津朋幸(SAX)
----------------------------------------------------
2月23日(月)
"TAKE-BOW with MAKI"
京都Cafe’ Independants
TAKE-BOW(guitar) MAKI(Drum)
guest 金津朋幸(sax) from ”Global Leaf”,”Ruhe Rufen”
20:00 start No Charge(カンパ制)
対バン ジェロニモ レ-ベル
----------------------------------------------------
2月28日(土)
"TAKE-BOW+RYOTARO+ナスノミツル"
京都ZAC BARAN
RYOTARO+ナスノ ミツル+TAKE-BOW
RYOTARO(accordion)from ELEMENTS
ナスノ ミツル(bass) from ELEMENTS,Altered States ,ex Ground Zero.
TAKE−BOW(gutar)from YASU−TAKE,SOLITUDE,RUHE RUFEN
----------------------------------------------------
3月6日(土)
ダンス作品"キョウセイチュウ"
森裕子(dance)TAKE-BOW(guitar)
京都府民ホールALTI
----------------------------------------------------
3月7日 日曜日 "SOLITUD"+景砂(映像) "RUHE RUFEN"
大阪アンダーパブリック
----------------------------------------------------
3月14日(日)”Ruhe Rufen”
京都ニュートロン
mujika easel
(piano,vocal)Take-bow(guitar)金津朋幸(SAX)
詳細未定
----------------------------------------------------
3月15日(月)
マルサス
take-bow(table top guitar)
ryotaro(accordion)
共演
映糸
服部龍生
CHARGE 1000円+1DRINK
20:00START
CAFE'INDEPENDANT
tel0752554312
京都三条御幸町角1928ビル地下1階
エレメンツのアコーディオン奏者ryotaroとtake-bowのduo UNIT "マルサス"
----------------------------------------------------
2004年3月28日(日)
"オト ノ カケラ"
dance performance
黒子さなえ(dance)TAKE-BOW(guitar)
京都ROOM MARKET
20時START
CHARGE 1500円
京都ROOM MARKET
京都市左京区吉田牛の宮町4 日本イタリア会館B1F
TEL 075−752−0416
-----------------------------------------------
2004年4月8日(木)
Free Jam Session
梅津和時 山本精一 ナスノミツル 小谷カズヤ
openning act
"yasu-take"
yasu(harp)take-bow(guitar)
open 19:00 start 19:30
door ticket only 2800yen with 1drink
@cafe' independants
京都三条御幸町1928ビル 地下1階
TEL 0752554312
----------------------------------------------
2004年4月9日(金)
京都c.coquet
出演" SOLITUDE"
山内桂(SAX)
"this=misa×saikou"
start 20:00
no charge(カンパ制)
c-coquet
tel0752120882
京都寺町丸太町北東角OKAZAKIビル1F
---------------------------------------------
4月11日(日)
take-bow(table top guitar)+山本公成(sax)
神戸BIG APPLE
会場: Big Apple
〒650-0003 神戸市中央区山本通3丁目14-14
ト-アハイツB-1
Tel & Fax: (078) 251-7049
開場: 18時30分
開演: 19時30分
出演: TAKE-BOW (ギタリスト) 公成(ソプラノサックス・笛各種)
ゲスト:山内桂(SAX)
入場料: 前: 2,000円 当日: 2,300円
お問い合わせ:
Pulse'jet Label: 072-336-5686Kobe Live House Big Apple
近藤 哲正 (Tetsumasa Kondo)
e-mail: bigapple@kcc.zaq.ne.jp
http://www.bekkoame.ne.jp/i/big-apple/
-----------------------------------------------
2004年4月15日(木)
京都 OH-LALA
YASU-TAKE
-----------------------------------------------
2004年5月9日(日)
京都芸術センター内”フリースペース”コンタクトインプロヴィゼーションジャム
演奏:this=misa×saikou(piano,violin)
Take-bow(guitar,electronics他)
start12:00PM
詳細未定
-----------------------------------------------
2004年5月18日(火)Cafe'Independants
tel0752554312 京都三条御幸町角1928ビル地下1階
出演 YASU-TAKE yasu(harp)take-bow(guitar)
THIS=MISAXSAIKOU,長谷川健一
guest マライカ・サルコ(dance)
no charge(カンパ制)19時30分 start
-----------------------------------------------
2004年5月21日(金)
法然院 本堂 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30 tel: 075-771-2420
19時 (開場) 19:30時 (開演)
ジョン ラッセル(アンプラグド アコースッティック ギター)
豊住芳三郎(ドラムス・パーカッション)
山本公成(ソプラノサックス・笛)庄子勝治(リーズ)
TAKE-Bow(プリペアードギター)
入場料:前売り: 3,000円当日: 3,500円
Pulse'jet Label tel&fax: 072-336-5686 info@pulsejet.jp
http://www.pulsejet.jp/index.shtml
-----------------------------------------------
2004年5月23日(日)大阪 道頓堀倉庫2FにてLIVEします。
LIVE PAINTING: 足田メロウ、松本けい子
オト: 辻崇(馬頭琴)TAKE-BOW(アコースティックギタ-)
THIS=MISAXSAIKOU(violin,piano)
人形剥製師(GUITAR,Vo..)波多野敦子(cello)實藤亮太、
長谷川健一(GUITAR,Vo..)
4時start charge 1000円 with1Drink
大阪市西区南堀江1-17-7道頓堀倉庫2F TEL06−4390−5551
-----------------------------------------------
2004年6月6日(日)
PAN主催遊玄の舞(あぶな絵)
黒谷 永運院 京都市左京区黒谷町121 TEL&FAX 075-751-6311
出演:舞人・由良部正美、ミナル・ヒロコ(川西 宏子)
音・山本 公成・・サックス 、TAKE
BOW・・ギター
衣装:高橋 裕博
会費2,000円 + 食べ物を一品持ち寄り office@pan-kyoto.com
TEL&FAX 075-751-6311
-----------------------------------------------
2004年6月17日(木)
京都西院OOH-LA-LA
7時START
前売 ¥1000 当日¥1500
◆ドリンク代別途要
■18:30 OPEN 19:00 START
京都市西大路蛸薬師東入る北側 アシダビル1F
TEL 075-311-3400
http://oohlala.fc2web.com/
-----------------------------------------------
6月20日(日)
c-coquet
tel0752120882
malthus」京都寺町丸太町北東角OKAZAKIビル1F
TAKE-BOW(ギター)リョ-タロー(アコーディオン)from elements
長谷川健一(vo.guitar)
No charge(カンパ制)
8時START
http://www.geocities.jp/coquet_lola/
-----------------------------------------------
6月25日(金)
"Nawak' osis Bawn"
出演:elements
guest:TAKE−BOW
Cafe'Independants
tel0752554312 京都三条御幸町角1928ビル地下1階
8時START 1500円+1drinnk -----------------------------------------------
6月26日(土)
JIRO FUKUNISHI EXHIBITION 2004
take-bow(BGM)黒子さなえ(dance)
17:00PM-20:00PM
@ space MARONIE
京都市中京区河原町四条上ル塩屋町
tel 075-221-0117
同じ日にTHISのライブ演奏もあり。(20時から)
-----------------------------------------------
6月28日(月)
DANCE INPRESSION 17
”オトノカケラ”vol.3
出演:黒子さなえ+TAKE-BOW+AKIKO+YASU+金津朋幸
8時START NO CHARGE(カンパ制)
Cafe'Independants
tel0752554312 京都三条御幸町角1928ビル地下1階
|
-----------------------------------------------
2004年6月30日(水)-7月11日(日)
ヨーロッパ、フランス-ドイツ ツアー
7月1日(木)-7月5日(月)
@モンペリエダンスフェスティバル、pie`ces montre´es/ESPACE
BERNARD GLANDIER
森裕子+Take-Bow『キョウセイチュウ』
2002年の春に初演し、幾多の再演を経ながら変化し続けている上記作品を、フランスの「モンペリエ・ダンスフェスティバル」関連企画の中でロングラン公演します。
7月6日(火)
ドイツベルリン ”kitchin club”
TAKE−BOW SOLO(guitar,etc)
7月7日(水)
ドイツベルリン ”accorstic moon”
TAKE−BOW SOLO(guitar,etc)
7月8日(木)
ドイツ、ベルリン”OPEN SPACE”(未定)
TAKE-BOW SOLO(guitar,etc)
7月9日(金)
ドイツ、べルリン”フンブルト大学内でパフォーマンス”
TAKE−BOW SOLO(guitar,etc)
-----------------------------------------------
7月17日(土)
深夜2時頃
木屋町キャバレー
トレースエレメンツの木屋町ツアー2004に参加。
NO CHARGE(カンパ制)
早朝5時
木屋町JAM HOUSE
同ツアーに参加。NOCHARGE(カンパ制)
-----------------------------------------------
7月22日(木)
メガネフォー
出演:釘宮一也(Vo.G)宮島哉行(Violin)take-bow(Guitar)足田メロウ(絵)
charge1000円+1drink
CAFE'INDEPENDANT
tel0752554312
8時START
-----------------------------------------------
2004年7月31日(土)
ロカペニスのBOYS MEETS GIRLS
at SUMISO
music: SOLITUDE
take-bow(guitar,electronics)
akiko(mixing board)
貫藤亮太(percussion)辻崇(馬頭琴)
人形剥製師(vo.guitar)波多野敦子(cello)金津朋幸(sax)リョウタロウ(accordion)
あらかじめ決められた恋人たちへ
豊田奈千甫
dance: BABY-Q、池端美紀、峠祐樹、草壁カゲロヲ(ロヲ=タァル=ヴォガ)木村英一(モノクロームサーカス)黒子さなえ(オトノカケラ)
visual
ロカペニス
Dr.NGATA(DRY EYE)
paint
足田メロウ
松本けい子
START PM5:00-PM:7:30
1000yen(かき氷付き)
SUMISO
大阪市西区南堀江1ー17ー7道頓堀倉庫2F
TEL 0643905551
sumiso@cb-jp.com
http://www.cb-jp.com/sumiso/
----------------------------------------------------
8月13日(金)
ANSHITSU イベント
出演:デグルチーニ、
ruhe rufen
金津朋幸(sax)
mujika easel(Vo)
take-bow(guitar,turn table)
dance:東野祥子(BABY-Q)
会場カフェデタイユ。
開場7時30分開演8時
前売り1500
当日1800
(ドリンク代を別途で500円頂きます。)
10月3日(日)
----------------------------------------------------
京都room market
出演:山内桂(sax)+take-bow(guitar,turn table)
+KURT KOGEL(DANCE)+佐川樹子(DANCE)
"INSECTS"
峠ゆうき(dance)
船橋陽(sax,etc)
池田信之(drum,etc)
”SOLITUDE”
akiko(mixing board)take-bow(guitar,turn table)
20時START
CHARGE 1000円
0757520416
京都市左京区吉田牛の宮町4日本イタリア会館B1F
e-mail room-market@mwb.biglobe.ne.jp
------------------------------------------------------------------------
京都伏見の四方有紀さんがPRODUCEするラ・ネージュに初出演。
しかも、京都では久々のSOLOです。お楽しみに。
10月4日(月)
京都 ラ・ネージュ
"La Neige Concert Series for Mutual Communication"
TAKE-BOW TABLE TOP GUITAR SOLO
出演:TAKE-BOW (GUITAR)
ラ・ネージュのSITE
http://www.yuki-laneige.com
e-mail
webmaster@yuki-laneige.com
〒612-8036 京都市伏見区桃山町立売58
TEL:075-622-5770 FAX:075-622-9514
ライブのフライヤーが御覧になれます。
http://www.yuki-laneige.com/laneige/live2.html
------------------------------------------------------------------------
10月8日
cafe’independants
take-bow(guitar)+北航平(drum)fromハムニカフン
------------------------------------------------------------------------
10月10日(日)
大阪COCOROOM
MALTHUS
take-bow(guitar)RYOTARO(accordion)
------------------------------------------------------------------------
10月21日(木)
京都Tranqroom
大友良英 guitar solo
勝井祐司+鬼怒無月 duo
take-bow guitar solo
------------------------------------------------------------------------
11月3日(水)
京都新風館
take-bow(guitar)辻崇(馬頭琴)this=misaxsaikou
荻野ちよ(dance)峠ユウキ(dance)他 出演者多数
------------------------------------------------------------------------
12月6日(月)
めがね ファイブ!!
くぎみあ(Vo.)take-bow(guitar)亮太郎(accordion)むーさん(dr)足田メロウ(絵)
8時start
1000yen(+1drink)
@カフェアンデパンダン
京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル地下1階
TEL/FAX (075)255-4312
------------------------------------------------------------------------
2004年
12/17(金)
@ガケ書房『目を澄ます、耳を凝らす』
出演
山内 桂
sax from大分。
中村 大
仲村 有紀
開場、19:30。開演、20:00。チケットは前売り¥1000、当日 \1500です。
サイトにも情報アップしてあります。
http://www.h7.dion.ne.jp/~gakegake/
(写真展示は12/15〜19までやってます。入場無料、友情無量!)
〒606-8286京都市左京区北白川下別当町33
(白川今出川上ル350m東側)
北白川校前 バス停より徒歩2分(5、204系統)
銀閣寺道 バス停より徒歩5分
(5、17、32、100、102、203、204系統)
でんわ 075-724-0071
ファックス 075-722-9403
@京都木屋町山本844商店
”DUO”
山内 桂(sax)+take-bow(guitar,turn tables)
20時START
NO CHARGE(カンパ制)
山本844商店
tel0752412120
中京区西木屋町四条上がる紙屋町366
------------------------------------------------------------------------
2004年
12月27日(月)
オトノカケラ@メロウ グラウンド
ニュートロン
出演:黒子さなえ(dance)take-bow(turn tables) akiko(mixing board)
yasu(harp)ryotaro(accordion)
京都市中京区新京極三条突当り イシズミ三条ビル5階・地下1階
定休日:なし、お盆休み(4・5日)、正月休み(5日程度)
営業時間:月曜日〜日曜日 11:00〜23:00
電話番号:075-211-4588
e-mail:info@neutron-kyoto.com
http://www.neutron-kyoto.com
neutron ltd.
B1 & 5th floor ISHIZUMI-SANJO Bld. 5-1
ISHIBASHI-CHO TERAMACHI-DORI SANJO HIGASHI-IRU NAKAGYO-KU KYOTO-SHI
KYOTO / JAPAN ZIP: 604-8036
------------------------------------------------------------------------
2005年
1月24日(月)
CafeIndependantrsにて
”オトノカケラ”
出演:sanaco(dance)
akiko(mixing board)
北航平(drum)
ryotaro(accordion)
take−bow(guitar,turn tables)
yasu(harmonica)
金津朋幸(sax)
19時open20時start
adv/1000yen+1drink door/1300yen+1drink
TEL,FAX 075−255−4312
カフェアンデパンダン
京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル地下1階
TEL/FAX (075)255-4312
アクセス
地下鉄東西線市役所前駅ZEST8番出口から南へ徒歩4分
阪急四条河原町駅10番出口から一筋西を北に徒歩8分
京阪三条駅6番出口から西へ徒歩6分
JR京都駅からタクシーで1000円前後
------------------------------------------------------------------------
CIL in
OSAKA
3月6日(日)17:00開場17:30開演
前売り¥2000+1ドリンク
当日¥2500+1ドリンク
adv.jiro@dohjidai.com
don-hirano@hotmail.co.jp
@ nu things 大阪市中央区南本町4ー5ー7東亜ビル地下 tel(06)6244-1071 www.nn.iij4u.or.jp/~agi/
出演
YASU-TAKE / 中西秀樹 / THIS=MISA×SAIKOU
服部龍生 / DUB MARRONICS / 福西次郎(作品展示)
http://www.cafe-independants.com/
------------------------------------------------------------------------
@京都木屋町山本844商店
”DUO”
山内 桂(sax)+take-bow(guitar,turn tables)
20時START
NO CHARGE(カンパ制)
山本844商店
tel0752412120
中京区西木屋町四条上がる紙屋町366
------------------------------------------------------------------------
take-bow新作
”果実−kajitsu-”発売記念ライブ CAFE INDEPENDANTSにて
2005年4月11日(月)
19:00開場19:30時半開演
前売り¥1200+1ドリンク当日¥1500+1ドリンク
第1部 アルファベッツ出演:草壁カゲロヲ+YASU-TAKE
第2部”果実”
出演:take-bow/akiko/mujika easel/金津朋幸/清水啓司/黒子さなえ/木村英一
cafe independants カフェ アンデパンダン
京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル地下
TEL/FAX 0752554312
www.cafe-independants.com
久々の新作”果実”のレコ発ライブを行います。ダンス作品”奇妙な果実”の音源として制作され、清水啓司、黒子さなえ、木村英一との蜜な協働作業の副産物として完成したのがこの作品でした。今回のレコ発では”果実”を出発点に、音源に参加してもらMUSICIANが演奏、そして3人のダンサーが踊ります。
ロヲ・タール・ボガァの草壁カゲロヲ氏とYASU-TAKEのUNIT、先月の難波ベア-ズでのライブも好評だった”アルファベッツ”も出演。
------------------------------------------------------------------------
4月23日(土)
京都 CLUB METRO
早川義夫 LIVE DVD”いい人はいいね
CesChiensLive”発売記念ライブ
出演:早川義夫
長谷川健一
上田加奈代(詩の朗読)+RYOTARO(accordion,synth)+TAKE-BOW(guitar)
開場6:00pm開演6:30pm
8:30pm終演予定
前売り¥2800当日¥3300
ドリンク代別途¥500
前売りはぴあ(Pコード197−310)
ローソン(Lコード54152)
------------------------------------------------------------------------
5月10日(火)
京都 ガケ書房
波-nami-

出演:
牧原利弘(snare
drum)×松本健一(sax)duo
Take-Bow(g,etc)×中村大(b)duo
吉田直未(書道)
■時間:開場19:30開演20:00
■料金:前売り / 1000円 当日 / 1500円
〒606-8286京都市左京区北白川下別当町33
(白川今出川上ル350m東側)北白川校前 バス停より徒歩2分(5、204系統)
銀閣寺道 バス停より徒歩5分b
(5、17、32、100、102、203、204系統)
でんわ 075-724-0071 (ナニヨ
オールナイト)
ファックス 075-722-9403 (ナニッ クルシイオッサン)
5月15日(日)
京都木屋町山本844商店
去年はオトノカケラや山内桂さんとの共演で色々お世話になっていた844でライブします。
残念なことに844は今月で閉店されるそうです。良いお店が無くなるのは寂しいです。
皆で行って美味しいお酒と食事を楽しみましょう。
出演
ЯAW ELEMENTS
(max, ryotaro, yun-han)
MALTHUS
(take-bow+ryotaro and Nadia Porcar)
at yamamoto-844 shouten
(on Nishi Kiyamachi, below 'A' -- 075-241-2120)
20:00start
charge 1000yen
山本844商店
tel0752412120
中京区西木屋町四条上がる紙屋町366
この日はЯAW ELEMENTSが出演するんだけど、個人的にすげ-楽しみ
僕まだ観た事ないんだよね。
ほんでお馴染みMALTHUSにはこないだryotaro主演の映画jellyfishの監督してた
ナディアさんが歌います。
みなさん是非是非お越しくださいませ。
あ、そうそう。なんとryotaro君のofficial websiteが出来ました。
ryotaroファンにはたまらない写真で一杯です。
URLはコチラ
http://www.eonet.ne.jp/~ryotaro/
5月21日(土)

愛知 万博”愛・地球博”に
怪紳士Kであるところの草壁カゲロヲ氏の劇団
”ロヲ・タァル・ボァガ”のギタリストとして出演。

THE TIMES
わたしたちは『いま』を生きていくことで、なにかをCreate(創作)し、そしてそのなにかをDemolish(破壊)してきた。いつしか原罪性を深めることが人間の営みのセオリーとなった。
環境破壊の進行は、一種の正確な時間を刻む時計(破壊時計)であり、その時計のゼンマイは巻き戻すタイミングを待っている。
上演の60分間に、CreateそしてDemolish、あるいは、humanity(人間性)を『意識』する
◎作.演出.音楽
近藤和見
◎出演 草壁カゲロヲ 鮫島サトシ ハ・スジョン 海野直子 星揺利子 栄エリカ ミス・ローザ 窪田史恵 未宙 やまおきあや 美月チエコ
演奏 take-bow
衣裳 シキシマパンメグミ
5月21日(土)12:00から長久手会場のEXPOホール
愛知万博公式ホームページhttp://www.expo2005.or.jp/
愛知万博へのアクセスについてはこちらの方の個人サイトが充実しているようです。http://yukarin.sakura.ne.jp/topic/2005/topic059.html
【報道企画】お父さんのための愛・地球博特集↓(さつきとメイの家の表札に注目!)http://response.jp/feature/2005/0324/index.htm
2005年5月21,22日
オトノカケラ等でTAKE-BOWと共演しているダンサー黒子さなえさんの公演が劇研であります。
詳細はコチラ
青の深層〜Deep Layer of Blue op.4

出 演:[ダンス]黒子さなえ
[音 楽] 生駒祐子(mama!milk) 清水恒輔(mama!milk)
照 明:渡川知彦
制作協力:大島依子
どうしてこうも「青」という色は僕等を惹きつけてならないのだろう?空や川や海、
僕等はその前に孤独に立ち尽くしては「青」の深さを測ってみる。来る5月、
「青という地層の底を流れる地下水脈で結ばれた2組のコラボレーションが再び実現
するという。2002年・2003年と重ねられた地層のさらに深みにはどんな「青」が
見えるのだろう?彼らの孤独と僕自身の孤独が交わる至福の一瞬が今から楽しみでならない。
坂本公成(コレオグラファー)
日時 2005年5月21日(土)19:00
5月22日(日)14:00 ,18:00
(開場は各回公演の30分前)
アトリエ劇研
料金前売/当日 2,500円
チケット取扱
アトリエ劇研 電話・FAX :075-791-1966 e-mail :info@gekken.net
京都の暑い夏事務局 電話・FAX :075-441-7135
e-mail :hot-summer@md.neweb.ne.jp
京都芸術センターチケット窓口[直接販売] 10:00〜20:00
お問い合わせ
アトリエ劇研(NPO法人劇研)
〒606-0856 京都市左京区下鴨塚本町1番地
電話・FAX : 075-791-1966 e-mail:info@gekken.net
URL:http://www.gekken.net
6月18日(土)
エキストラの休日
table&sofaにて

場所
table&sofa
・電話 075-213-2708
・メール master@e-d.ne.jp
・住所 〒605-0846 京都市中京区両替町通二条上北小路町102 1階
・最寄り駅 地下鉄烏丸線 烏丸御池駅
2番出口 徒歩5分
・駐車場なし
http://e-d.ne.jp/
今週末は大阪デタイユに怪紳士Kとアルハベッツ初見参!!
ホロニガイ紳士達の語らいに耳を傾けるのだ!!
6月25日(土)


大阪・DETAJ(デタイユ)
ANN−SHITSUのイベント、シキコンに出演
『flower&ghost,june』
(シキのコンクリート)
出演:怪紳士Kとアルハベッツ
(草壁カゲロヲ×YASU-TAKE+ハ・スジョン)
mujika easel
菊地雅晃
場所;cafe DETAJ
開場19:00 開演19:30
料金:前売¥1800(+ドリンク代別途)当日¥2300(+ドリンク代別途)
ーイントロダクションー
また亡霊だ。
どこらかしこに、亡霊の片鱗がへばり付いている。
漂うそれらは線を弧を描く。
六月の窓の染みた汚れはそれを模しているように想う。
恐れるな。
亡霊を花に変える事ができるのは、詩人だけだ。
そう言ってしまおう。
辞書で調べると詩人とは、広義で既成のものの見方にとらわれずに直截的に、また鋭角的に物事を把握できる魂の持ち主を指す。
亡霊という過去に華を手向ける人になれるのは、詩人だけだ。
多くのそれらを忘却せずに背負うのだ。
亡霊は消えない。しかし華が代わりになるだろう。
その小さな花はコンクリートを壊す。
その花は、清(静)でありまた獰(動)たる華でなければいけないのだ。
http://www.AnN-shitsu.com
主催・企画・制作
AnN-shitsu(アンシツ)
電話:06-6949-1740
mail:all@ann-shitsu.com
6月27日(月)
オトノカケラ
kakera-9

出演:take-bow solo
mute1945 solo
”malthus”
ryotaro(acc,synth)、take-bow(guitar、hm turntables)
open 19:00 start 20:00
charge adv 1000円+1drink
door 1300円+1drink
cafe' independants カフェ アンデパンダン
京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル地下
TEL/FAX 0752554312
出演者PROFILE等
mute1945
ryotaro
http://www.eonet.ne.jp/~ryotaro/
‘96年から京都アンダーグラウンドシーンの重鎮[elements]に加入。同バンドの4th albumからはアレンジにも参加。反復されるミニマルな旋律に独自のバランスでエレクトロニクスを融合したアコーディオンの演奏は、力強く叙情的でありながら常にPUNKISHな匂いを感じさせる。‘04年には take-bowとのimprovisation unit [MALTHUS]結成
elements 6th album [MACHINATIONS] (益子樹プロデュース)(deight
records)発表。
ナディア・ポルキャール監督, 映画[Jellyfish](2004年大阪ヨーロッパ映画祭に上映)
に主演、音楽を製作(現在同映画のサントラ・アルバムの製作中)する等、幅広い活動。
最近ではmax, yun-han(from elements, exe EP-4)と共に ЯAW ELEMENTS 結成。本格的にライヴ活動開始。
take-bow
www.take-bow.com
ギタリスト。1995年より活動を開始。1998年以降、パフォーミングアーツにもその活動の幅
を拡げ、多くのダンス作品やセッションの為のライブ演奏・作曲・編曲・OPなどを手がける。
1998年渡米。ソロのライブやブルース、ファンク等のセッションに多数参加。帰国後、京都カフェ
・アンデパンダンを拠点に活動。2000年、2001年、2004年とヨーロッパ各地でライブを
行い好評を得る。近年は自作turntableを使った演奏活動を多数行い其の太い質感を響かせている。
現在もダンス作品の為の作曲やユニット「YASU-TAKE」「TAKE-MAKI」「SOLITUDE」「MALTHUS」「RUHE RUFEN」等で活動。
他分野とのコラボレーションや即興演奏家との共演などソロでも精力的に活動。黒子さなえとの共演は現在進行形。
これまで全ての活動を総体的に捉え、場を共有する事によって其処に生まれる空気。
其処に焦点をあわせた”オトノカケラ”を主宰する。
7月12日(火)
VELVET MOON
ELEMENTSのアコーディオニストRYOTAROくんのやってる
イベントVELVET MOONに参加します。
出演
RYOTARO+上田假奈代+足田メロウ+YUNHAN+TAKE-BOW
THIS=MISA×SAIKOU
飯島秀司 (うたとピアノ)
open 19:00 start 20:00
charge adv 1000yen+1drin
door 1300yen+1drink
cafe' independants カフェ アンデパンダン
京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル地下
TEL/FAX 0752554312
8月14日(日)
YASU-TAKE
京都
祇園バリバリインドネシアにて
nocharge!!
(カンパ制)
8時START
バリバリインドネシア(インドネシア料理の店)
TEL 075-561-7050
京都市東山区大和大路四条上ル岩橋ビル3F/
アクセス
四条大橋から東一本目。京阪四条から歩いて2分、阪急「河原町」からは橋を渡って徒歩3〜4分。
祇園にあるインドネシア料理のお店”バリバリインドネシア”で
ライブを行います。最近、純粋なYASU-TAKEは殆どやってなかったのでこの機会に是非。nochargeってのも久しぶりです。
祇園にあるけどエクスペンシブなお店ではありません。
むしろリーズナブルだと思います。アクセスほんと良いですよ。
料理も美味い!!
8月16日(火)
PIKADON
www.pikadon.jp
solitudeが足田メロウとKBSホールで共演。僕とakikoは1時半くらいに出演。
日時 : 8月16日(火) 13時〜17時
場所 : KBSホール(上京区烏丸上長者町KBS京都放送会館3F)
入場料 : 無料
出演 : 黒田征太郎、近藤等則 (tp)、
フジイミツグ (イラストレーター)、足田メロウ (画家)+波多野敦子+take-bow+akiko、
野村麻紀 (歌)、
今村知晃 (詩人)、谷竜一 (詩人)、chori (詩人) 他
※来場者参加のイベントも多数用意しています。
東京・京都LIVE問合せ先 : (株)シンク・ディー
PIKADONライブ実行委員会 (郷右近)
Tel : 03-5259-8771
今回は波多野敦子+solitudeです。
詳細未定
8月28日(日曜日)
=AnN-ROOM August=

photo by yuzu shinozaki
mixingboard奏者のakikoが
jasminumusikに参加。
mujika easelのUNITに金津朋幸と共に出演。
□日付:8月28日(日曜日)
□料金:¥1500(ドリンク別)
□時間:開場19:00 開演19:30 □出演者
・Samurai jazz http://www.dubdb.com/sj/
・THIS=MISA×SAIKOU http://www8.ocn.ne.jp/~thisis/
・jasminumusik by mujika easel http://www.mujika.net/01/index.html AnN-shitsu
http://www.AnN-shitsu.com
06-6949-1740 主催・企画・制作 AnN-shitsu(アンシツ)
電話:06-6949-1740 mail:all@ann-shitsu.com
http://www.AnN-shitsu.com
9月8日(木)
cafe independantsにて
take-bow solo

photo by aozora ishiyama
今回のSOLOは思い切りプリペアド炸裂でいきます
お楽しみに-。

adv.\1500+1drink
door\2000+1drink
出演
take-bow guitar solo
Mason Jones (from USA)
(jam with dubmarronics,shimizu,pretty,Pon2)
プリチートアンサンブルダチオト
cafe independants カフェ アンデパンダン
京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル地下
TEL/FAX 0752554312
アメリカのアンダーグラウンドシーンで活躍するギタリスト
メイソンジョーンズさんが出演するイベントに僕もSOLOで出演。
9月12日(月)
画家であるところの足田メロウ企画
”オトエホン”

場所 カフェアンデパンダン
京都御幸町三条角1928ビルB1F

photo by aozora ishiyama
http://www.cafe-independants.com/
TEL 075-255-4312
open19:00pm start20:00pm
adv.\1300+1drink
door\1500+1drink
出演
オトノカケラ
kakera-10
-girls-

akiko &mujika photo by yuzu shinozaki
kuroko sanae photo by mo-chan
akiko (monochrome)by hiroyuki mishima
黒子さなえ(dance)
mujika easel(vo.etc)
akiko(mixing board)
take-bow(guitar)
足田メロウ(絵)
怪紳士Kとアルハベッツ

photo by aozora ishiyama
怪紳士K(草壁カゲロヲ)
快男児春太郎(近藤和見)
YASU-TAKE
take-bow(guitar、turntable)+yasu(harmonica)
近藤和見さんが初参加の怪紳士Kとアルハベッツ!
そしてオトノカケラに出演していたオンナノコを主軸に展開するオトノカケラ-girls-!! 素敵な歌姫mujika easelも東京から参戦!take-bowは最近呑みすぎ!!ヤッサンは最近音信不通すぎ!!
10月21日(金)2005
cocon 烏丸
shinbiにて
presentation 05 ”華雪Live painting”
Live:
Take-bow(guitar)
Live
Painting:
華雪(書)

10月21日から開催の華雪展『渡し』のオープニングイベントとして、作品の公開制作をおこなう。
また、take-bowが本展覧会のためのアイディアを具体化。
書くことと弾くことから生まれる新しいイメージへの渡しを目指す。
Take-bow
ギタリスト。1995年より活動を開始。98年以降、パフォーミングアーツにもその活動の幅を拡げ、多くのダンス作品やセッションの為のライブ演奏・作曲・編曲・OPなどを手がける。98年渡米、ソロのライブやブルース、ファンク等のセッションに多数参加、帰国後は京都カフェ・アンデパンダンを拠点に活動。2000年以降ヨーロッパ各地でライブを行い好評を得る。
近年は自作turntableを使った演奏活動を多数行い其の太い質感を響かせている。現在もダンス作品の為の作曲やユニット「YASU-TAKE」「TAKE-MAKI」「SOLITUDE」「MALTHUS」「RUHE
RUFEN」等で活動。他分野とのコラボレーションや即興演奏家との共演などソロでも精力的に活動。これまで全ての活動を総体的に捉え、場を共有する事によって其処に生まれる空気。
其処に焦点をあわせた”オトノカケラ”を主宰する。
華雪
書家・篆刻家。幼少より文字とことばを探りながら、書と篆刻に親しむ。日本書展等、入選多数。1992年より個展を主に活動を続ける。刊行物として、『静物画−篆刻ノート』(2001・平凡社)、京都新聞紙上での連載をまとめた『石の遊び』(2003・平凡社)、雑誌「暮しの手帖」2005年3月号「すべては象(かたち)につながっている」がある。デザイナーとしても店舗ロゴ、パッケージなどを手がける。最近の個展、「窓に細かな模様が現れては消えていく」(遊中川本店/奈良)「食事窓」(sewingtablecoffee/大阪・星ヶ丘)「手紙匣」(colonbooks/名古屋)など。
presentation 05
10/21fri./2005 19:00〜
adv¥800/door¥1000
■ 地下鉄烏丸線
四条駅 2番出口「四条烏丸西」直結
■ 阪急京都線
烏丸駅 23番出口「住友信託銀行口」直結
烏丸駅 25番出口「住友信託銀行四条口」直結
■ 車
南I.C.より15分・JR京都駅から5分
駐車場
京都市営四条烏丸駐車場直結
shin-bi へのお問い合わせ、ワークショップ/イベントへのお申し込みは、メール、ハガキ、FAX
で受け付けています。イベントお申し込みの際には、かならずイベント名、氏名、ご連絡先、チケットの枚数を記載してください。
shin-bi 店頭でも各種お申込みを承ります。shin-bi スタッフまでお気軽にお申し付けください。
メールでのお申し込み
info@shin-bi.jp
へタイトルをワークショップ/イベント名としてお申し込みください。お申し込みの際には、氏名、ご連絡先(住所、電話番号)、イベントの場合チケットの枚数を忘れずに記載してください。
ハガキでのお申し込み
以下の住所へお申し込みください。お申し込みの際には、ワークショップ/イベント名、氏名、ご連絡先(住所、電話番号)、イベントの場合チケットの枚数を忘れずに記載してください。
〒600-8411
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸 3F shin-bi
<ワークショップ/イベント名>宛
FAX でのお申し込み
shin-bi お申し込み窓口 (075-352-0844)
へお申し込みください。お申し込みの際には、ワークショップ/イベント名、氏名、ご連絡先(住所、電話番号)、イベントの場合チケットの枚数を忘れずに記載してください。
11月20日(日)
オトノカケラ
kakera-11
-gallary-

祇園バリバリインドネシアにて
オトノカケラを11月20日に祇園バリバリインドネシアでやります。 今回はバリバリインドネシアのちょっと特殊な店の内装を利用して行なうパフォーマンスです。
入ると二手に分かれた部屋があり、それぞれ独立した雰囲気の部屋を両方とも使ってやる予定。 小型カメラで黒子さなえを監視。
BARカウンターにある大型モニターで映し出し、長谷川健一がインプロします。 オトノカケラ シリーズの中でもかなり特殊な一回になるかと思います。
僕自身凄く楽しみです。 ETWではヤバイ存在感を見せ付けてくれた長谷川健一も久々に参戦。彼のインプロは本当に大好きです。
皆様是非お越しください。

出演
take-bow
長谷川健一
黒子さなえ
akiko
石山青空
YASU-TAKE
yasu+take-bow
20時START
charge
1000円
バリバリインドネシア(インドネシア料理の店)
http://www.leafkyoto.net/g/bali-baliindonesia/index.html TEL 075-561-7050 京都市東山区大和大路四条上ル岩橋ビル3F/ アクセス
四条大橋から東一本目。京阪四条から歩いて2分、阪急「河原町」からは橋を渡って徒歩3〜4分。
11月23日(水)

大阪弁天町
吟遊詩人にて
怪紳士Kとアルハベッツ
弁天町Sound Bar吟遊詩人
日時は11月23日(水)
open18:00
start18:30
charge1500
drink400〜
『漂流する夜』
2005.11.23.wed 弁天町Sound Bar 吟遊詩人
http://www.sound.jp/soundbar/ open 18:00 start 18:30
charge 1500yen + drink
怪紳士Kとアルハベッツ
(草壁カゲロヲfromロヲ=タァル=ヴォガ,YASU-TAKE) 軍鶏礼讃 FREE FROM DISGUISE
面黒楼卍(仮)
企画・問 エグチカナコfrom面黒楼卍(仮) 09039989515 robotomi666@ezweb.ne.jp
わたしが衝撃を受けた表現。時空を漂流する夜。弁天ふ頭発、何処か行き。
12月9日
yasu-take

京都
カフェアンデパンダンにて
色んな事情があってここで書くべきではないと思うので詳細はともかく、アンデパンダンでYASU-TAKEが観れるのは今回が最後(今のところ)かと思います。
yasu-takeもCILもまだまだ続きますが アメリカからメイソンジョーンズさんというギタリストが来日してライブを行います。 是非お越しください。
12/9
(金) Maison Jones (from USA) +jam with dubmarronics.very VERY
YASU-TAKE. adv.\1500+1drink
door\2000+1drink 場所
cafe independants カフェ アンデパンダン 京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル地下
TEL/FAX 0752554312 www.cafe-independants.com
出演
yasu-take
Mason Jones (from USA)
cafe independants カフェ アンデパンダン
京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル地下
TEL/FAX 0752554312
アメリカのアンダーグラウンドシーンで活躍するギタリスト
メイソンジョーンズさんが出演するイベントに僕もSOLOで出演。
メイソンさんのCILから発売されるCDのレコ発でもあります。
yasu-takeで迎え撃つぜ。
どんと来い。
12/11(sun)
八文字屋のバッカスに捧ぐ
Vol.02
ryotaro with Take-bow
& Nadia Porcar
ゲストにハモニカ奏者yasuも参加決定!!
MALTHUS久しぶりやなー。 NO CHARGEも久しぶり。 詳細は以下
http://www.eonet.ne.jp/~ryotaro/page004.html
やばそうな気配。
僕は久々にテーブルトップスタイルでこってりノイズだそうかな。
20:00 start charge FREE!!
八文字屋 京都木屋町通四条上ル大西ビル3F
(075-256-1731)
ryotaroのアコーディオン大好き。
ロックな人ですが、やっぱり変・・いや個性的なアコーディオンだなと感じます。
僕のSOLOもやるよ。
ガーンとやるよ
ガーんと。
来てね。
セッションに参加します。
一騎打ち?ですか?
大好きなお友達ミュートのイベントにゲスト参加します。
mujikaも出るよ。
高橋さんも来るよ。
12/13(火)mute1945プライベートイベント
高橋琢哉(アコースティックギターソロ) mute1945(ライブエレクトロニクス+トランペット) mujika
easel
(ピアノ&ヴォイス)
※セッションのみギタリストtake-bowの参加あり 時間の許す限りで出演者の組み合わせを変えて 呑みながらセッションも予定
@京都 cafe
ZANPANO open19:00 start19:30
22:00〜23:00(セッション)
高橋琢哉+take-bow mute1945+ムジカイーゼル
1000yen
+1drink500yen(予約者のみ入場可能)
チケット予約するお名前、枚数明記のうえambicoまで送信下さい 取り置きできます
当日受付で取り置きリストからお名前を言って 精算後、入場して下さい。
※前売り予約受付は12月13日の昼12時最終メール確認とさせてもらいます。 お早めにお申し付け下さい。
※お店のキャパ制限により30人限定とさせて頂きます。 予約者を優先して入場頂き、40人に達した時点で入場制限がかかります。 あらかじめご了承下さい。 ※キャンセルの場合もご連絡だけ下さい。 空き情報をお知らせします。
当日ライブ会場にてshopで紹介している作品を販売します。 あわせてご覧下さい。
■アクセス■ 叡山電鉄元田中駅すぐ 京都市左京区田中里の内町81
宮川ビル2F TEL 075-721-2891
高橋琢哉 takuya takahashi 1975生まれ  ブルースバンド、ファンクバンドなどのギター/ヴォーカルを担当したり、弾き語りのソロ活動の後、アコースティック/エレクトリックギター、パーカッション、玩具などによるフリーフォー
ム/即興演奏による音楽ー模索を94年に開始。
平行して99年から舞踊家・田中泯のソロおよび舞踊集団・桃花村(とうかそん)の国内外の公演で音楽/音響デザインをシンセサイザー、コンピューター
などによるライブ演奏で担当している。続行中。
現在稼働している活動としては、アコ/エレキ/ギターのソロによる連続シリーズ「Cyclingguitarr」、コントラバス河崎純とタンゴや南米のポップスなどのメロディを解体してゆくギターとベースのデュオユニットや、様々な楽器/非楽器の同時演奏で音楽音響を構成してゆくグループ「NEGA」など。
東京在住。
http://takuya1913.jugem.cc/
mujika
easel(ムジカ・イーゼル)  1978年、通天閣の麓に大阪のパリジェンヌとして生まれ、幼少から音楽に親しむ。 P-shirtsなど、いくつかのバンド活動を経た後、凝縮された時間の中で動く子供のような生き物、「映糸(エイシ)」を結成、2003年11月に
MIdI creative/nobleより1st album『awaawa』をリリース。2005年6月に同レーベルよりNYの音響アーティスト、Taylor
Deupreeによる1st album『awaawa』のリコンストラクト・アルバムがリリースされる。近年はmujika
easel個人として、即興音楽セッション、東野祥子(BABY-Q)や黒子さなえなどダンサーとの共演、12月中旬にリリースされる MONO&world's
end
girlfriendのアルバムに参加、AnN-shitsuの一員としてイベントの企画・制作など多方面で活躍中。 皆殺しの現場、聖なる抑圧、殺しの余韻、そして奇跡が歌われる。
http://www.mujika.net/
mute1945 サウンドコラージュニスト。。  サウンドアーティスト、音響派 京都在住。1976生まれ。 mute1945-(沈黙された1945年を意味する。) いくつかのバンド活動を経てソロプロジェクトの「mute1945」を2002年頃より開始する。2003年1st
album「karte6524」発表。 楽曲がFM局
J-WAVEでオンエアされる。その後は、ハンドメイドの質感を好み、軽いスタンスで「自主制作CD-Rシリーズ」を二枚発表。精神描写に興味があり、映画のようなコラージュ法で音を解釈し、意図的な遮断、音響臨界実験による衝撃を音楽を通して表現している。現在、関西を中心にライブパフォーマンス展開中。その映像的な音楽世界は映像関係者からも支持されている。繊細で美しくも暴力的な音響世界。わかりやすく言えば、メロディアスなハーシュノイズとも言える、ポストサンプリングミュージックである。 マイブラ ミーツ メルツバウ? サティ
ミーツ ナース ウイズ ウーンド? ■使用機材■ ピアノ トランペット TAPE+MD+CD-J
→LINE6 MAX/MSP カシオトーン →death metal
http://www10.plala.or.jp/gawa/ambico/
AnN-ROOM X'mas 2005年12月25日(日)大阪新世界COCOROOM 開場 15時00分/開演 15時30分 予約
2,000円/当日2,500円(共にドリンク代・別)
演奏:アヤコレット/トウヤマタケオ/ZOLLA(P-shirts)
アンルームクリスマス 〜アヤコレットCDリリース記念パーティ〜
今年のクリスマスはAnN-ROOMで過ごしてみませんか?アルバムをリリースされたアヤコレットさんに、トリオ・楽団でお馴染みのトウヤマタケオさんの珍しいソロライブ、そしてP-shirtsのヴォーカル
中島伸一さんのソロユニットZOLLA。クリスマスの午後をほっこりと楽しみましょう♪
アヤコレット
前衛POPとも評されるそのピアノ演奏と歌で、クラシックやジャズまたは現代音楽など多様なジャンルの音楽から受けた影響を、詩人や絵本などの言葉たちにのせて、軽やかにアヤコレ流ポップスとして昇華させていく。
国立音楽大学に学び、以後1994年に渡仏。帰国後は、東京の周辺ミュージシャンとのセッション、レコーディングをくり返し、いまや東京のオルタナティブな音楽シーンでは伝説のシンガー、ピアニストとなった。2004年『Aya
Collette LIVE!!』を発表。今年9月、スタジオ録音盤の1stフルアルバム『アヤコレッピアン。』が各方面から話題を呼ぶ中、リリース。Tsuki No
Waのコントラバス守屋拓之とsoundmodulationの庄司広光が、彼女の音楽の幅を自在に広げるライブは必見。
http://www.h5.dion.ne.jp/~ayacol/ ※アヤコレットの音源は↓で試聴できるますよ♪
http://www016.upp.so-net.ne.jp/yamadapro/ayacollecd.html
トウヤマタケオ 関西のアーティストから厚い支持を得る音楽家。1998年、1stアルバム『Ground Piano』を半野喜弘主催のFRD
records CURRENTレーベルより発売。2001年、2ndアルバム『hello 88』をJapan
Overseasより発売。2003年、同レーベルより3rdアルバム『etudes』を発売。ドイツの音響レーベルKaraoke-Kalkより2ndアルバム『hello
88』がヨーロッパ発売、mama!milk『Gala de Caras』のレコーディングに参加。2004年、EGO-WRAPPIN'『merry
merry』のレコーディングに参加、画家nakaban制作のアニメーション『ほうき星』に楽曲提供、4thアルバム『green』をRAFTMUSICより発売。今回は珍しいソロ名義での演奏。トリオ、楽団とはまた別のトウヤマワールドを見せてくれる。
http://www.takeotoyama.info/
ZOLLA(from P-shirts)
ロックバンド『P-shirts』ボーカル・中島伸一のソロ名義ユニット。2003年に『人形剥製師』の名義でソロ活動を開始。その楽曲の根源にあるものは“残酷にも「何か」を伝えざるを得ないこと”。一見かわいい童話の中に盛り込まれている「何かしら」を歌う。一見複雑さを見せるヒトの内面、しかしそこを抜け出す時は至ってシンプルなものである。音量の大小の触れ幅がある自身のバンド・P-shirtsではやるべきではないと、あくまで生楽器を中心にそっと歌い上げるそのスタイルで、ジャンルや場所を制限せず様々な場所で演奏を試みてきた。今回は、コントラバス奏者・前田洋二氏と、京都とBerlinを拠点にするExperimental/Improvisation
guitarist TAKE-BOWを迎えた編成での演奏。
http://www2.odn.ne.jp/~hak86770/ningyou/n_03.htm
COCOROOM(ココルーム) 大阪市浪速区恵美須東3丁目4番36号 フェスティバルゲート4F (MAP)
tel:06-6636-1612 fax:06-6636-166 e-mail:cocoroom@kanayo-net.com
http://www.kanayo-net.com/cocoroom/
※会場へは2号エレベーター(フェスティバルゲート1階正面ゲート右手奥)をご利用下さい。
主催・企画・制作:AnN-shitsu(アンシツ) tel &
fax:06-6949-1740 e-mail:all@ann-shitsu.com
http://www.AnN-shitsu.com/
〜ロヲ=タァル=ヴォガ新春大興行!!〜
【Ato-Saki】

脚本・演出・音楽:近藤和見
◎公演日程について:2006年1月6日(金)-9日(祝) 全8回公演
◇公式HP=http://www.lowotarvoga.net
◇非公式HP=http://www4.ocn.ne.jp/~mrs-mayo/not.htm
◇1/6(金)
マチネ 14:00開演 OA:めでたや
ソワレ 18:30開演 OA:竹ち代毬也とyasu-take
◇1/7(土)
マチネ 14:00開演 OA:車窓
ソワレ
18:30開演 OA:THIS=MISA×SAIKOU
◇1/8(日)
マチネ 14:00開演 OA:ヘルスエンジェルス
ソワレ
18:30開演 OA:オトノカケラ kakera-12
◇1/9(月・祝)
マチネ 14:00開演 OA:デグルチーニ
ソワレ
18:30開演 OA:勝野タカシマチネ
※OA:オープニングアクト:七福草
※OA(30分〜40分)の後、ロヲ=タァル=ヴォガ公演が始ります。
※なお、受付・開場は開演の30分前からとなります。
オープニングアクトにより開演時間前にパフォーマンスが始まることもございます。
お早めの入場をおすすめします。あらかじめご了承下さいませ。
◎チケットについて
■チケットの発売日:2005年10月20日(木)
※電子チケットぴあについては11月1日(火)より発売となります。
◇前売:
一般 3,000円 /
高校生以下 2,000円(要学生証)/ 通し券 15,000円(使い回し可)
◇当日:
一般 3,200円 /
高校生以下 2,200円(要学生証)
※日時指定、全席自由。
※ただし前売の方より先のご入場となります。
※前売チケットの販売状況によっては、当日チケットを発行しない場合がございます。ヴォガ事務所にご確認くだされば状況をお伝えできます。
■チケットの取り扱い
★ART COMPLEX 1928 http://www.pan-kyoto.com/ac1928/
★ロヲ=タァル=ヴォガ公式HP http://www.lowotarvoga.net
※各サイトの「チケット購入フォーム」からお申し込みください。入金確認後、受付完了いたしましたことを、こちらからメールあるいはお電話にてお伝えします。
※本公演では、お客様の郵送料負担・受取の手間を考え、チケットは原則的にご郵送いたしません。
公演当日、受付後のお渡しとなります。あらかじめご了承ください。なお、チケット郵送ご希望の場合は、ヴォガ事務所にお問い合せいただき、担当者にお申し付けください。オリジナルチケットを郵送いたします。
★電子チケットぴあ ■発売日:2005年11月1日(火)
「チケットぴあのお店」、または「電子チケットぴあ」(インターネット、提携コンビニ)にてお申し込み頂けます。詳しくは下記HPをご覧ください。
◇URL:http://t.pia.co.jp/ tel:0570-02-9966
●一般・高校生以下…Pコード:365-200
●通し券…Pコード:784-048
◎お問い合わせ
ヴォガ事務所:京都市西京区下津林前泓町68
tel:090-6737-7521(担当/制作部)
mail:info@lowotarvoga.net
◇ロヲ=タァル=ヴォガ公式HP http://www.lowotarvoga.net
◇『近藤和見による誰かのための日記』http://mrs-
mayonnaise.web.infoseek.co.jp/kojiro/blog/
◇星揺利子 HP 『Cradle of the Milky
way』http://www.geocities.jp/ayama87/
◎会場・交通アクセス:ART
COMPLEX 1928
1999年にオープンした多目的ホール。古典からコンテンポラリーまでの芸術文化の発信地として、コンサートや演劇、展示会が開催される。
1928ビルはアール・デコの影響を受けた建築様式で、
京都市登録有形文化財に登録されている。
京都市中京区三条御幸町角1928ビル3F
tel:075-254-6520
http://www.pan-kyoto.com/ac1928/
・地下鉄東西線「市役所前駅」7番出口から南へ徒歩5分
・京阪電車「三条駅」6番出口から西へ徒歩8分〈アクセス〉
◆キャスト◆
草壁 カゲロヲ Kusakabe Kagerowo
鮫島 サトシ Samejima Satoshi
海野 東子 Unno
To-ko
星 揺利子 Hoshi Yuriko
ハ・スジョン Ha・Sujon
谷 弘恵 Tani Hiroe/(南船北馬一団)
金 明 玉 kim myung-ok/(劇団メロディアスメロン)
タナカ・G・ツヨシ
Tanaka・G・Tsuyoshi/(劇団メロディアスメロン)
大鹿 展明 O-shika Tenmei/(大鹿組)
take-bow/(ターンテーブル・ギター演奏など)
栄 英里香 Sakae Erika
やまおき あや Yamaoki Aya
窪田 史恵 Kubota Shie
美月 チヨコ Mizuki Chiyoko
日置 あつし Heki Atsushi
近藤
和見 Kondo Kazumi/(ピアノ演奏・朗読)
◆スタッフ◆
脚本・演出・音楽/近藤和見
舞台美術/乃村
健一(n.o.m.)
照明デザイン/柿嵜 清和
音響デザイン/タジカ ミツル(move)
舞台監督/塚本 修( CQ )
映像製作/藤林 昌奈
VJ技術/古田 博巳(Brighton Pict)
宣伝美術/北川 克也・北川
瞳(sleepdesign.laboratory)
表紙絵:足田 メロウ
衣裳デザイン/敷島 めぐみ・後藤 美和子
記録映像/平田
泰規(Pinhole Lodge Syndicate)
記録写真/石山 青空
美術/池田 さやか・井田 将史・内田 ユッキ・中野 麻衣子・平本
知枝美(chiemix)・山中 淳子・中井 仁美・辻 真由美・江草 祥子・八木 眞清・水原 知浩・谷内 一光
印刷/株式会社プリントパック
協力/井須 圭太郎・岩間 典子・岡見 賢・柴田 友美・寺田 大祐(うさぎ印)・森重 秀作・和久 やすたか
音響協力/伊藤“Cue”伸治
制作補/松宮 絵美・宮城 暢子
“七福草”プロデューサー・サンプリング技術/take-bow
制作/ロヲ=タァル=ヴォガ
◆主催◆
ロヲ=タァル=ヴォガ
◆提携◆
ART COMPLEX 1928
◆協力◆
お食事処 妙
サイケデリックバーganja/クライヴルームacid
BAR BABYLON
バリバリインドネシア
◆後援◆
カイロプティック商會
Thursday's Events at Navel
有限会社 京都駅理美容室
和WEDDING 上田や
◆協賛◆
アンジー・サウンド・プロジェクト
居酒屋 きもちのかたち
うさぎ印
エステート西日本有限会社
お粥さんBar 京楽
株式会社 イーキャスト
株式会社 一八八
株式会社 幸田
株式会社 ディー・オー・エス
株式会社 プラネットジアース
株式会社 ルームマーケット
GRAND BAR
コンセルトミュージック
salon 夕顔楼
鮨枡食品株式会社
Studio-crs
陶芸八幡工房ギャラリーhachi
28日会
日本の暮らし 棉屋
FAILURE'S kitchen
Food Bar SIT GET SUN
ボーダフォン神戸トアロード
(有)D工房
ユウ構造設計一級建築士事務所
有限会社 アクトライズ
有限会社 ブリューナク
有限会社 キャリースティション
松浦米穀店
BAR CONTORT
WesRECORDS
WILD CHERRY
◆BAR【BABYLON】臨時開店いたします◆
ロヲ=タァル=ヴォガの連中が足繁くかようBar【BABYLON】が臨時開店。本人もパフォーマーである三ッ寺の名物マスター『BONZIN』氏がカウンターにおります。是非、一献。※どれくらいの規模でできるか劇場側と交渉中です。悪しからず。
Tattoo+BodyPierce+CyberGothic Bar【BABYLON】
大阪市中央区西心斎橋2-9-5日宝三ッ寺会館B1
◎Bar【BABYLON】 tel:06-6212-7011
http://www.geocities.jp/bonzin4914/babylon.html
◎『BONZIN
地獄の季節』http://www.geocities.jp/bonzin4914/
◇七福草について:【Ato-Saki】上演回それぞれのオープニングアクトプログラムの総称。『七草』『七福』を混ぜた、縁起担ぎの造語である。が、出演アーティストはそういったチームではない。「じゃあおれは大黒サンか!」ということではないからである。古来、芸事は邪気を祓うという。飽くまで縁起担ぎのネーミングなのである。今回、京都在住の音楽家take-bow氏に七福草プログラムのプロデュースを依頼した。
彼のユニット『yasu-take』と我らが代表、草壁カゲロヲがピンボール系リーディングユニット(略してピンボケユニット)『怪紳士Kとアルハベッツ』を結成し、我々、ロヲ=タァル=ヴォガとも愛知万博公演【THE
TIMES】で共演を果たし、さらに彼にオンブにダッコしたくなったからである。
◇6日(金)マチネ【めでたや】
祝いの心杵にこめ
粋でいなせに宴を彩るめでたやの祝芸。江戸時代、お祝い事と言えば火消し衆が印半纏にきりりとねじり鉢巻をしめ、おもちをついていたことは、江戸の歳時記の一つとして伝えられています。
めでたやは、江戸情緒を今に伝えながらお囃子、太鼓の音もにぎやかにお客様のお手拍子、おかけ声を頂き、威勢よくおもちをつきあげてまいります。
つきあげた祝餅は、あんこ、きなこの二色にて皆様方にお召し上がり頂きます。
http://jns.ixla.jp/users/j200104200237434/
◇6日(金)ソワレ【竹ち代毬也とyasu-take】
“自分らしくあること”や“人との繋がり”をテーマに、『体の口癖』を踊りにしてソロ活動を行なうダンス界の昭和枯れすすき、竹ち代毬也。怪紳士Kとアルハベッツ等で世間の狭いところをお騒がせ中、黒人芸能であるところのbluesを果てしなく敬愛するアンチブルースDUO、yasu-take。
そんな3人の合併ユニット“竹ち代毬也とyasu-take”本邦初公開にして、花ビラ大回転。夜露死苦!
◇7日(土)マチネ【車窓】
石川文子(スライド)と豊原エス(ポエトリー・リーディング)のユニットに音楽が加わり2004年12月より「車窓」の活動がスタート。
スライドと詩によって切り取られた風景にノンの透明な歌とウチダの穏やかな旋律が流れ込み、ノンフィクションのファンタジーが次々と生み出される。窓の外を流れては過ぎ去る景色と時間。拾い集めて戻れないはずのあの時・あの場所へ、もう一度。
豊原エス「セルフヘルプ」 http://kyoto.cool.ne.jp/esu/
◇ソワレ7日(土)【THIS=MISA×SAIKOU】
Violin宮嶋哉行とPiano下村美佐による即興演奏を中心としたネオ・クラシカル・デュオ。「裸の音楽」をモットーに三重県にて結成され、現在関西を中心に音楽活動を展
開中。
2003年にドイツの映画監督Thomas RiedelsheimerによるEvelyn
Glennie(マリンバ奏者、グラミー賞受賞)のドキュメンタリー映画にセッションで出演、来年春ごろから全国主要都市映画館にて短観上映がはじまる。先日、イタリアの新聞にて、そんな京都でのTHISの活動が報告されたばかり。
さて、この先THISの向かうところは誰にもわからない。
http://www8.ocn.ne.jp/~thisis/
◇8日(日)マチネ【ヘルスエンジェルス】
一楽“ドラスコープ”儀光とK島剛によるメディアアートユニット。
「ドラびでお」名義で類い希なるセンスを発揮する一楽儀光が別の手法として画像や映像をリアルタイムで加工するシステム「ドラスコープ」を用い、そこに、どう考えても成立しなさそうな奇天烈音源を使ったK島剛のラップトップとが即興的に組み合わさることによって、ポップで間抜けな新しい物語を導き出す。
◇8日(日)ソワレ【オトノカケラ kakera-12】
他分野とのコラボレーションや即興演奏家との共演など精力的に活動するギタリストtake-bowが、繊細で緻密な身体の構造とムーヴメントへの観察に基づく動きの可能性を提示するダンサー黒子さなえと共に2003年から活動を開始。場を共有する事によって其処に生まれる空気。
其処に焦点をあわせたパフォーマンスを展開。身体が生み出す揺れと楽器から生じる振動を、濁らせることなく、静かに浮かびあがらせていく。
カケラは何時、何処に関わらず常に其処に在る。
今回の出演はtake-bow/黒子さなえ/mujika easel/akiko 他。
http://www.take-bow.com/
◇9日(祝)マチネ【デグルチーニ】
歌う怪詩人デグルチーニ、クラリネット小悪魔ヤブリンコーネ、ヒステリック・チェロのハタノアツコの3人を中心に妖しく繰り出す三文オペラ・ユニット。
現在は数多くの奇人たち(copa
salvoピョン中島、トロンボーン奏者イ−ノ・ロータら)が集まり、毎回ショウをより深く濃く彩っている。昔懐かし、絵本をめくるかのごとく次々と繰り広げられるその音楽はエロティックでメランコリック。
デグルチーニ幼少時の記憶…〈応接間の密造酒、屋上のアヒル、路上のゴムの匂い、迷子先の紙芝居、浮浪者の暴動、二十日鼠を散歩する老人、何故か気を失う路地〉
http://osaka.cool.ne.jp/deguruechienie/
◇9日(祝)ソワレ【勝野タカシ】
京都にて80年代中頃からバンド活動を始める。チルドレンクーデター、もんもんクラブ、タマス&ポチスなど様々なジャンルで様々な楽器を使用し活動した後、声とアコースティクギターによる表現の可能性を追求する。
97年MIDIよりHONZIのプロデュースによるソロアルバム「僕のユリイカ」、セルフプロデュースにより全楽器を一人で演奏した「おもしろい」、自主制作「空は本」、CILから「光」などを発表。現在は京都のカフェ・アンデパンダンにて画家、詩人など他のジャンルのアーティストとのコラボレーション「ワンナイトフラワーライブ」などの企画を行い精力的に活動する。
http://www.cafe-independants.com/(カフェアンデパンダンHP内)
◎「〜我らが憂ひの年表〜」
◇一九九七年晩秋:まだ舞台経験ゼロの『歩く俗物図鑑』こと近藤和見(当時22歳)と『寡黙なだんじり野郎!』こと鮫島サトシ(当時21歳)が、『シルエットロマンス』こと先輩俳優草壁カゲロヲ(当時26歳)に惚れ込み、ついでおだて上げ【ロヲ=タァル=ヴォガ】結成とあいなる。もとは【(劇団内の)カゲロヲ派たる僕ら】を略した言葉が劇団名の由来であるのは意外に知られていない、というより、云うのが面倒であまり話していない。当時の合言葉は「ベストよりベター」であった。いま考えると、伸びやかなセンスであった。※当時3名は関西演劇界のカリスマ劇団に所属。
その後それぞれのゆき方で脱退。
◇一九九七年真冬:内容の記憶が定かではないのだが、【結婚前提片思い】(動員70名ほど?)というイベントを大阪は上六のBar『F』で強行。「あほ〜」や「へたくそ〜」など客でお越しの某カリスマ劇団演出家M先生の罵詈雑言が、あたかも「田園のサイレン」のように響き、のどかなことであった。※歯科衛生士で呑み友達で酒癖の悪さでは天王寺区トップの素人、H野さんがなぜか出演していた。
◇一九九九年真冬:近藤和見・鮫島サトシは鈴鹿山脈へ山ごもり修行に向う。しかし冬山のあまりの寒さに死を予感し「徒歩で伊勢神宮まで参拝、3泊4日」へ目的変更。※「服装は柔道着・荷物は日本酒1升まで」という思いつきルールでは不自由な旅も仕方なし。帰りの三重県〜大阪間の道程を非番の警官に送ってもらったことが、あたかも「吹雪のなかのコタツ」の如くであった。
◇一九九九年初夏:第1回本公演東大阪市瓢箪山稲荷神社野外劇【漆黒の風に記名せよ】(動員約400名)から本格的演劇活動を開始。草壁カゲロヲが関野連(関西野外演劇連絡協議会)の「猛優賞」に輝く。
◇二〇〇一年初夏:第2回本公演左京区吉田神社野外劇【葉洩れ陽のジギタリス】(動員千名超)で急激に動員を伸ばす。草壁カゲロヲが関野連の「怪優賞」に輝く。※しかし、なぜか同時に赤字も急激に伸びる。
◇二〇〇二年晩冬:第3回本公演OMS劇場【数独I〜Phenomenon〜】(動員千名弱)で上演全5回が満席となる。しかし、なぜかこれまでで最高の赤字を抱える。内容的には劇団としてエポックであった。※ここから団員は「生活苦」と「自分たちの表現」について深く沈思する。『シルエットロマンス』ことカゲロヲは「本公演を無期限停止とする」ことを背中の様子だけで表明。
◇二〇〇三年秋〜:二〇〇四年正月ツアー公演関西10ヵ所16回ART COMPLEX
1928他上演【isotope】(動員のべ900名超)で初めてのツアー公演を決行。温情で安く借りていた軽トラックが度重なる過積載のため、あえなく廃車となる。「恩を仇で返すというパターンは卒業したい」は『寡黙なだんじり野郎!』鮫島サトシ、反省の弁である。
◇二〇〇四年お盆:京都河原町 B LIFE
CAFE公演【僕は知らない】(動員120名超)をシークレットギグ的に執り行う。舞踏家宮下倫彦氏と音楽家依田涼太氏とのコラボレーション企画であった
※『ぼうや』ことハ・スジョンのデビュー作でもあった。
◇二〇〇四年晩秋:エメスズキ×ロヲ=タァル=ヴォガ共同公演アリス零番館【結婚は”私“を改造できるか】で初めての共同公演を行う。初舞台の役者も多く緊張の連続であった。※エメ氏の優しさと厳しさに「これから一皮向けていこう!」を大合唱するロヲ=タァル=ヴォガの面々であった。
◇二〇〇五年初夏:愛知万博公演【THE
TIMES】(動員無集計)を行う。13時15分に劇終したのだが、会場側に「13時30分に退出してください!」と親のカタキのようにいわれ『愛無き!地球博』を感じる我らであった。※その後、脚立を会場に忘れていることに気付き愕然。「愛よりも大切なものがあるのかもしれない」と妙に納得。
◇そして… 二〇〇六年正月:【Ato-Saki】公演を行う。本公演無期限停止してからはや4年。新しいメンバーが加入し、鮫島の口数が増え、近藤は失恋の痛手から立ち直り、カゲロヲもベスト体重に激ヤセした今日この頃。気力満ち、新風の匂いはいよいよ爽やかであろう新春に、ようやくロヲ=タァル=ヴォガは本公演を再開いたします。
◇以上、憂ひの年表でありました。嗚呼、悪しからずや。
◇公式HP=http://www.lowotarvoga.net
◇非公式HP=http://www4.ocn.ne.jp/~mrs-mayo/not.htm
|
ato-sakiの公演を終え、もう一つの日常にもどりボンヤリしているtake-bowです。
ato-sakiにご来場していただいた皆様ありがとうございました。
オトノカケラで何時も重要な 部分をさりげなく担ってくれている
ダンサー黒子さなえのダンス公演があります。
是非、ご来場下さい。
黒子さなえのコンテンツはこちら。

http://www.take-bow.com/sanae.htm
ラブギルドオールスターズ
【金髪金魚〜さりげなく、なにげなく、におう女】



『ラブギルド美術展』
日時 2006年2月18日(土)
12:00〜18:00
無料
1日だけの美術展です。身体のない静寂な小部屋。
かすかにざわめき、におう気配。
パフォーマンスの為の空間を1日だけ公開いたします。
『ラブギルドオールスターズパフォーマンス編』
日時 2006年2月19日(日) 15:00,19:00
2月20日(月) 17:00
料金 前売り・予約 2,000円 当日 2,200円
(予約優先)
受付は開演の15分前から
*******************************************************************
場所 shin-bi(cocon烏丸3F)
京都四条烏丸南下がる西側
地下鉄・阪急烏丸駅すぐ
構想 大島依子
演出・振付 黒子さなえ
ダンス 野田まどか
竹ち代毬也
黒子さなえ
衣装・空間美術 大島依子
美術デザイン画 矢原ゆうこ
映像 藤林昌奈
音響 小川大介
企画・制作・主催 ラブギルドオールスターズ
協力 shin-bi
京都芸術センター制作支援事業
チケット予約 電話 090-5968-4843
FAX 075(762)2380
e-mail
sanae-k-cd@star.odn.ne.jp
shin-bi info@shin-bi.jp
京都芸術センターチケット窓口[直接販売]10:00〜20:00
お問い合わせ 電話
090-5968-4843
e-mail sanae-k-cd@star.odn.ne.jp
http://www.shin-bi.jp
http://www.poussette.net/kingyo/
衣装美術ラブギルド(大島依子)とダンサー黒子さなえの出会いによってうまれた
ユニット。
ラブギルドの中のスターを集めたラブギルドオールスターズ。
今回はダンサー野田まどか・竹ち代毬也、絵本作家の矢原ゆうこ、
映像に藤林昌奈というスター達と一緒に「金髪金魚〜なにげなく、さりげなく、におう女」を
お届けいたします。
少女と老婆と小人...せつなくはかなく...ぱくぱくと金髪金魚が今を食べていく
プロフィール
大島依子(ラブギルド・アイディア・美術)
モノクロームサーカス、森裕子、黒子さなえ等の衣装を制作。その後、空間全体を
創り表現する事に興味を持ち始める。その奇抜な色彩感覚は見る人を驚かせ、
既定の感覚に捉われない発想豊かな面白さを含んでいる。
黒子さなえ(演出・ダンス)
90年代の前半NYで様々なダンスを学ぶ。2000年リヨンビエンナーレに招待。
ソロ活動をベースに多方面でのWS・振付を行う。近年は自身の作品発表と共に、
最近では他分野のアーティストとの〈間〉に生まれくる世界を探索している。
野田まどか(ダンス)
染まり行く身体・柔軟性を感じさせ、ますますの活躍の場を広げつつあるダンサー。
コンテンポラリーから舞踏まで幅広い表現に出会っている。自作自演作品や、
歌い手としてのライブ活動も精力的に行っている。
竹ち代毬也(ダンス)
独自の身体性を持ち備えているダンサー。複合ユニット「ENTEN」での活躍を経て、
現在は「体の口癖」を組み合わせ踊りにするソロ活動を行う。DANCE
BOXでの
企画・運営も行っている。
矢原ゆうこ(美術デザイン)
絵本作家。自然を絵の中に取り入れる事でより強く空間を感じさせる作風。
2004年「a
star」が新風社出版賞奨励賞を受賞。
藤林昌奈(映像)
ロンドン芸大にてドキュメンタリーの基礎を学ぶ。帰国後飯田茂実演出
「で・ら・シ・ネ」で映像を担当。今秋には飯田茂実、藤原亜衣子と
共同制作の映像作品「How
to be
"A"」の展覧会を京都、仙台にて行う。
今後も様々なジャンルで映像制作を行っていく予定。
小川大介(音響)
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
2月27日に、ato-sakiでのフライヤの表紙に素敵な絵を添えてくれた足田メロウ氏、そしてオトノカケラでの中枢をさりげなく担っている黒子さなえと共に
京都三条御幸町1928ビル地下1階カフェアンデパンダンで演奏します。
足田メロウ+黒子さなえ+take-bow。絵と身体と音。
今回、アンデパンダンでの演奏は最後になると思います。
お世話になったというくらいでは絶対に足りないくらい沢山のことを僕に教えてくれた場への最後の餞、この面子でやれることを嬉しく思います。
また、ato-sakiで皆さんからもらった大切なものを、この機会に少しでも返せたらと思います。
僕なりの返歌になればと思います。
お時間ありましたら、是非ご来場下さい。
僕らの出演は2番目です。
□ 2/27(月)
[ オトエホン vol.10 ]
出演
mute1945 SOLO
足田メロウ+黒子さなえ+take-bow
長谷川健一 × 三浦千歩(キャンドルアート)
カラノヘア
足田メロウ+黒子さなえ+take-bow
OPEN : 19 :00
adv : \1000+1drink / door : 1300+1drink
闇。
弔い。
祭。
仲間。
覚醒。
螺旋。
光。
紫。
途。
闇。
心。
病。
希望。
傷。
女。
自我。
忘我。
鍵。
箱。
空。
崩。
歯車。
是。
媒。
機械。
即。
男。
桜。
音。
心。
希。
興。
螺子。
唄。
独。
素。
数。
崩。
色。
泡。
舞。
鉄。
瓦礫。
踊。
心。
27日、全てを元にもどす。
もう止まらない。
もう誰も止められない。
もう始まっている。
雅
take-bowです。yasu-takeでのライブがあります。
唄も少し歌おうかと思っています。是非お越しください。
4月30日(日)
<SWEET DEVIL’S MUSIC>VOL.6
PIG&WHISTEL
YASU-TAKE
yasu (harmonica)+take-bow(guitar)
no charge カンパ制
(no charge
カンパ制ですがカンパされたお金は全てニューオリンズのハリケーンでの
被災者に送られます。)
19時START
出演 THE BLUES STREET
THE VOODOO BROTHERS
ROSSANA
TWINS
YASU-TAKE
(YASU-TAKEは21時ごろ出演予定)
京都市東山区三条通大橋東入ル大橋町115
尚美ビル2F
075-761-6022
5月1日 月曜日
京都芸術センター制作支援事業
2006年美神忌
俳句 音 舞踏
http://www.ne.jp/asahi/nini/box/
”鈴虫”-suzumusi-
黒谷 永運院 書院
17時START
当日2500円 前売り2000円
演出 香月人美
出演 テクスト 河村悟
音楽 take-bow
踊 香月人美
チケット問い合わせ tel 0757022637
mobile 09099707582
主催 ニ・ニ・セ・フィニ カンパニー
黒谷永運院 京都市左京区黒谷町121
tel fax 0757516311
香月人美
ダンスパフォーマー
1996年、詩集『夢ノ仇』(著者:河村悟)に出会う。翌年、詩と声とダンスのオペラ「オフィーリアの遺言」(テクスト・構成演出:河村悟/福岡)に主演、ポエトリーパフォーマーとしてデビュー。同年、詩人の考案した「迷宮舞踏」メソッドによるダンスレッスンを開始。1998年、俳句パフォーマンス公演「美神忌」および「吟遊美神忌」(福岡)に出演。舞踏と語りのような歌を合わせた吟遊スタイルで注目を浴びる。1999年、東京において「夜の果てへの小さな祈り」「わたしは壊れたがらがらです」「カミーユ・クローデル」「ゴルゴダの丘」(テクスト・構成演出同上)の舞台公演に主演。また、俳句・尺八・鼓との共演による「吟遊奥の細道」(東京)では遊女を吟じ舞う。2000年、京都・法然院で「美神忌−二千年美神忌」を舞う。2001年、朗読アルバム『声の福音書』(音楽:板橋文夫、テクスト:河村悟)をリリース。2002年6月、琵琶、ピアノ、ギターと交錯する、初の全国朗読ツアーをひと月にわたって敢行、各都市で話題をさらう。同年11月、初の演出・構成・朗読による「夢ノ仇」(琵琶:塩高和之/東京)では“声の舞踏”と評される。現在、ニ・ニ・セ・フィニ カンパニー主宰。
河村悟
詩人
1948年、青森県八戸市に生まれる。
1977年には、文芸誌『月の牙』を発刊し、翌年は米国「ニユーヨーク・アートディレクターズ・クラブ賞」(出版部門)を受賞している。
詩集には、『スピリチュアル・タイクーンの為の舞踏メモ』(1984・メルクリウス社刊)、『聖なる病い』(1986・思潮社刊)、『夢ノ仇』(1994・海賊版)、『蜜ノ寺』(1995・ギャルリ・ウィ刊)、『空ノ文』(1995・ギャルリ・ウィ刊)、等があり、高松衣緒里画による詩画集『毛深い砂漠を、横切って――。』もある。句集には『美神忌』『禁色忌』(いずれも1995・ギャルリ・ウィ刊)がある。旺盛な朗読・パフォーマンスを行なって来ており、『夢の散文・「投げ込み文」九夜朗読』(於 東京・アートギャラリーK2)、詩篇『夢ノ仇』朗読(於 東京・ギャラリーNWハウス、スペースエッヂ他・1994―1996)、舞踏作品『羽衣異聞』の構成・演出/朗読(舞踏=吉村桂章、於 東京・ギャルリ・ウィ・1995)、地謡舞『天竺鼠』の演出/朗読(舞=スザンナ・オークランド、尺八=グンナル・リンデル、於 東京・シェムハムフォラシュ・1997)、舞踏作品『美しき女庭師の帰還』振付・構成・演出(舞踏=江口諒、於 東京・シェムハムフォラシュ・1997)等がある。
2006年5月8日(月)
take-bowの世界-sekai- vol.2
[零-zero-]
take-bow solo
出演:take-bow(guitar、turntables)
京都木屋町八文字屋にて
午後9時START
1000円(要1DRINK)
http://honyarado.cool.ne.jp/
〒604-8015
京都市中京区木屋町通四条上ル
大西ビル3F
電話 075-256-1731

5月24日(水)
オトノカケラ kakera-14
木屋町UrBANGUILDにて

5月24日(水)
オトノカケラ kakera-14
出演:TAKE-BOW(guitar+黒子さなえ(dance)
香月人美+河村悟 DUO
OPEN 18:30 START 19:30
adv.1500yen +1drink / door.2000yen +1drink
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
皆様いかがお過ごしでしょうか?
TAKE-BOWです。
5月24日水曜日に木屋町に今月オープンした新しいお店UrBANGUILDにて、2月以来久々にオトノカケラ kakera-14を上演します。
出演は黒子さなえ(dance)とTAKE-BOW(guitar)のオトノカケラ シリーズでは最もシンプルな形態。
ここ最近、改めてGUITARという楽器に向き合って見たいと思い、ライブでGUITARを頻繁に弾いているのですが、僕がギターを弾くということ自体あまり知らない人が多く僕自身驚いている今日この頃です。
基本的には何時も僕はギタリスト以上のものでも以下のものでもないと考えています。が、そうは思ってくれない人が最近増えてて。まあ、それで特に困ったことは無いのですが。
確かに、turntableでの演奏に機軸を置いていたのは事実ですが結構弾いてるつもりだったのになあとか思ってたりして。
この日はGUITARと僕自身の臨界点はどこなのか探ってみたいです。
3年前に始めたオトノカケラも、もう14回目です。
黒子さなえと僕の二人で何となくはじめたこのシリーズですが、多数の関係者を巻き込みつつ
こんなに続くとは本人達も全く思っていませんでした。そもそも、1回目の時点ではシリーズにすることは、考えてもいなかったので。
気がつけば、僕にとって随分大きな位置を占める存在になっていました。
これまでの13回を踏まえ、新しい場所へ向かう大切な1回になれば良いなと思っています。
僕自身、舞台芸術及びダンスという分野に関わって6年になります。
心気一転して、何か自分にとって新しいカケラを探していきたいです。
また同日、香月人美+河村悟のDUOも上演されます。
オトノカケラは先に出演するので19時30分くらいが出演時間になります。
5月、お忙しい方もおられるかたも多いとは思いますが是非お越しください。
お楽しみに。
6月11日 日曜日
take-bow solo+sui(映像)
take-bowの世界 vol.3
[水蜜]-suimitsu-
6月11日(日)
UrBANGUILDにて
take-bow solo+sui(映像)
PICARESQUE+VJ KENJI
吉川よのすけ SOLO
from グランドオーケストラ(元ボアダムズ)
前売り
1500円(ドリンク付き)
当日
2000円(ドリンク付き)
18時30分OPEN
19時30分START
UrBANGUILD : アバンギルド
/ 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html h
7月15日(土)
YASU-TAKE
木屋町アバンギルドにて
木屋町最強アンチブルースDUO YASU-TAKEのライブがアバンギルドのパンクイベントに出演。FREE CHARGE!!YASU-TAKEは一番目に出演予定。
乞うご期待!!
出演:
YASU-TAKE
take-bow(guitar)yasu(harp)
他出演
PENUMBRA
TRACE ELEMENTS
AVI.ドナルド ザ ナット
バンヒロシ
LOVE BEACH
ULTRA BIDE
野獣nokemono
PICARESQUE
UrBANGUILD
: アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
ザァ!!
昨夜決まりました。
7月半ばにアバンギルドでDJやります。
影響を受けた10曲ってタイトルでいろんなミュージシャンがDJやるらしいです。
何持っていこうかなあ。ドキドキ。
7月30日 (日曜日)
怪紳士Kとアルハベッツ ライブ
京都木屋町アバンギルドにて
ざまあったらあねえや!!!で世間をお騒がせ。
怪紳士Kとアルハベッツがアバンギルドでライブします。
帰ってきた怪奇紳士K!
戦闘モード全開のtake-bow!
アンチブルースハープ炸裂のYASU!!
エト、セト、ラ!!
お楽しみに-。
そして、ベルリンでのDUO以来そういえばやってなかった木村英一とtake-bowのDUO。
あの時の興奮をもう一度。
男二人が絡みます。
木村英一(dance)VS TAKE-BOW (guitar)
いつでもかかって来いやあ!!
闇じゃ紳士だって悪魔と一緒じゃあないか!!!
同日、タイバンにチルドレンクーデターも出演します。
出演
怪紳士K/草壁カゲロヲ(vocal)
yasu (harp)
take-bow (guitar)
エト、セト、ラ
take-bowの世界 vol.4
VIA-REGIA
木村英一(dance)+take-bow(guitar)
同日出演
チルドレン・クーデター
前売り
2000円(ドリンク付き)
当日
2500円(ドリンク付き)
18時30分OPEN
19時30分START
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス
: 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

OSPF2006
2006年8月6日(日)
オトノカケラで出演
オトノカケラ(黒子さなえ+take-bow)
2006年8月6日(日)
オトノカケラで演劇のロックフェスティバルにOSPF出演します。
オトノカケラ kakera-15
出演:
黒子さなえ(dance)
take-bow(guitar)
詳しくはOSPFのホームページを確認して下さい。
http://www.ospf.jp/index.html
日程 2006年8月5日(土)・6日(日)14時スタート、19時エンディング
会場 松下IMPホール(JR京橋駅すぐ近く)
内容 演劇・ダンス・古典芸能・パフォーマンス・音楽劇・一人芝居などのそれぞれの分野で活躍するアーティストに15分以下の短編ステージを製作してもらい、それを1日中上演します。1日で約18組の作品を見ることが可能。途中、海外のカンパニーによる30分の中編作品も上演する予定です。またメインステージ以外に劇場ロビーや建物内のカフェなどにおいて別のステージも行われています。観客はすべての場所が出入り自由なので、1日中様々な演劇に触れ楽しむことができます。
国内参加アーティスト数 両日合わせ 約20組(from大阪、東京、名古屋)交渉中
海外招聘アーティスト数 両日合わせ 約2組(from韓国、台湾)交渉中
チケット 1日3000円(途中出入り自由のリストバンド・チケット)※予定
チケット発売日(予定) 6月4日(日)
主催 大阪・アジアアートフェスティバル実行委員会
共催 大阪府 財団法人自治総合センター
製作 OSPF実行委員
OSPF実行委員メンバー
ウォーリー木下(劇団☆世界一団)、斎藤努(Afro13)、井上美葉子(エレベータ企画)、辰田明子(劇団☆世界一団)、
水口美佳(TAKE IT
EASY!)、高見健次(劇団赤鬼)、小幡祥久(太陽基地アパッシュ
OSPF実行委員会事務局
〒531-0071大阪府大阪市北区中津1-11-8-601ARTCABINET内
06-6372-6717 FAX06-6372-6717

8月29日 (火)
木屋町アバンギルドにて
this=misa×saikouの活動休止ライブがあります。
是非お越しください。
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

8/15 (tue)
SIGE + Take-bow + 花輪嘉泰 + 中村大
adv. 1800
yen with 1drink / door. 2000 yen with 1drink
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
8/18 (fri) 「俺の十曲 いきった奴入店禁止」
DJ:
KOU (plug one)
増田亮平 (NICE
DRUM CREW)
野田晋平 (TOWER RECORDS)
吉田圭 (PROTOTYPE
RECORDS)
近藤TRODAN進太郎(SOULBUNCH)
坂井真吾(Sanctum)
右近(SOFT)
牧野広志(PARK)
take-bow(多分)
1000 yen with 1drink
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
8月31日(木)
「take-bowの世界-sekai-」
Take-bow、20代ラストライブです。是非お越しください
オトノカケラ
kakera−16
黒子さなえ(dance)+take-bow(guitar)+足田メロウ(絵)
take-bow solo+古田博巳(VJ)
TEL 075-212-1125
19時00分open
20時00分start
前売り1500円 with1drink
当日 2000円 with1drink
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

9月3日(日)
ライブ【群雄割拠】
怪紳士Kとアルハベッツ
競演に、大好きな井上卓さんと。
この日、take-bowは誕生日です。
プレゼント下さい。
出演
怪紳士K/草壁カゲロヲ(vocal)
yasu (harp)
take-bow (guitar)
エト、セト、ラ。
他、同日出演
井上卓(vo,guitar)
河原龍峰 楽団
open 18:00
start 18:30
freecharge (donation)
弁天町Sound Bar 吟遊詩人
http://www.sound.jp/soundbar/
〒552-0007
大阪市港区弁天6-7-15加藤汽船ビル1F
06-6599-0560

2005年9月12日(火)
アバンギルドにて
【CRUEL CROUWD】
クルーエル・クルウド
vol.1
〔do〕
SIGE (drum)+ Take-bow(guitar) + 花輪嘉泰(sax) + 中村大(bass)
〔solitude〕
akiko(mxb board) take-bow(guitar,turntable)
〔yasu-take〕
yasu(harmonica) take-bow(guitar)
open 18時30分 start 20時00分
チャージ1000円(1ドリンク付き)
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド
/ 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス
:
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
[cruel]
残忍なこと
無慈悲なこと
残虐性
嗜虐的
狂える
[crowd]
共通の目的をもった大勢の集団
群集
狂う人
クルーエル・クルウド
-cruel crowd-

2005年9月24日(日)
内橋和久
DUB MARRONICS
Take-bow
adv. 2000 yen with 1drink / door. 2500 yen with 1drink
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド
/ 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス
:
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

9月25日(月)
「Happy Noise Monday vol.1」
2005年9月25日(月)
yordchinky
岡見賢 + take-bow
Z-Z言語「ウ」
1500円 1ドリンク付き
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド
/ 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス
:
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

2006年10月10日(火)
木屋町アバンギルドにて
クルエル クルウド
[cruel crowd]
cruel-2
出演
take-bow(guitar)
ニシカワ ヒコ(piano)
SHIGE(drum)
中村大(bass)
近藤久峰(drum)
花輪嘉泰((t.sax)
加藤吉樹(guitar)
相馬倫(guitar,bass)
山沢輝人(t.sax)
sound subriminal
花輪嘉泰(ts),近藤久峰(d),中村大(b)
LATHER
YOSHIDA(b),KOHICHI(g),SHIGE(d)
yasu-take
yasu(harmonica)take-bow(guitar)
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

9月27日(水)
弁天町Sound Bar 吟遊詩人
take-bow solo
chris silva
open 18:00
start 18:30
freecharge (donation)
http://www.sound.jp/soundbar/
〒552-0007
大阪市港区弁天6-7-15加藤汽船ビル1F
06-6599-0560
10月17日(火)
オトノカケラ
kakera-17
木屋町アバンギルドにて

オトノカケラ
kakera-17
黒子さなえ(dance)
take-bow(guitar)
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド
/ 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス
:
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
2007年11月7日 (tue)
京都木屋町アバンギルドにて
YASU-TAKE
yasu(harmonica)take-bow(guitar)
井上卓
他
18時30分OPEN
19時30分START
adv. 1800 yen with
1drink / door. 2300 yen with 1drink
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド
/ 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス
:
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

11月15日(水)
甲斐扶佐義写真展 オープニングパーティにて
「遊びをせんとや生まれけむ」にて
怪紳士Kとアルハベッツ
草壁カゲロヲ(vo)yasu(harmonica)take-bow(g)
オトノカケラ
黒子さなえ(dance)
take-bow(guitar)
8時以降に出演予定です。
京都市下京区新開町397-9
真宗仏光寺派 大善院
「おてらハウス」
075-351-4883



11月19日(日)
クルエル クルウド
-番外編-
Sound Subriminal
花輪嘉泰(sax) 中村大(bass)近藤久峰(drum)
股豪
hirata(g)dakamura(b)mataro!(ds)
すなわち
相馬倫(bass)森村浩(ds)
ど
Shige(ds)中村大(bass)take-bow(g)花輪嘉泰(sax)
19時start
1000円(drink別)
パーカーハウスロールにて
京都府京都市烏丸通り松原通り下がる東側メンバーズゴルフビルB1
Phone (075)352-8042
http://www.a-commit.com/parker/index.html


11月20日 (mon)
京都木屋町アバンギルドにて
「happy noise Monday vol.4」
solitude
ワダ ザ バンパイア
豊永亮
18時30分OPEN
19時30分START
door. 1000 yen with 1drink
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL 075-212-1125
UrBANGUILD
: アバンギルド
/ 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス
:
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

11月30日(木)
SOUND BAR 吟遊詩人にて
オトノカケラ
kakera-18
黒子さなえ(dance)take-bow(guitar)

同日出演
ボリショイズ(デグルチー二:アコーディオン、ワタンベ:ドラム、高岡大祐:チューバ)/
open19:00 start19:30
1500円+1drink
■SOUND BAR 吟遊詩人■
1970年代の港町にある場末のBARを再現。
ラジオから流れてくる古代の河に、イカダに乗って、
たどり着けば、そこは港の加藤汽船ビル。
不可思議な空間、音楽の森、地球の舞台。
http://sound.jp/soundbar
大阪市港区弁天6-7-15加藤汽船ビル1F
06-6599-0560
soundbar@taupe.plala.or.jp

12月11日(月)
ZANPANOにて
take-bow(g)
saikou(violin)
akiko(mixingboard)
鈴木ちひろ(piano)
no charge(カンパ制)
19時30分START
左京区田中里ノ内町81宮川ビル2F
075-721-2891

2007年1月15日(月曜日)
クルエル クルウド
cruel crowd cruel-03

take-bow(guitar)
ryotaro(accordion)
SHIGE(drum)
ハセケン(guitar)
辻崇(馬頭琴)
yasu(harmonica)
akiko(mixing board)
Jeremy (guitar)
ホコロビノジカン
太田ヒロ (perccsion)
袋坂ヤスオ (dance)
18時30分OPEN
19時30分START
1000円(1ドリンク付)
1月15日月曜日に3回目のクルエルクルウドを行います。
ryotaroとtake-bow、shigeさんによるお正月バージョンのmalthus。ハセケン、辻崇、akikoによるトリオ。
ホコロビノジカン!!大阪からJeremy(P-shirtsの中島君)で行う、クルエル新年会バージョンです。新年会気分で是非、おこし下さい。そして、yasu-take。
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス :
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html


劇場公演 カケラ‐kakera-の動画をご覧になれます。


2007年3月1日
take-bow solo
UrBANGUID(アバンギルド)にて
チェコのロックバンドSABOTのライブに出演。

出演
SABOT
ルネ(rune)
escapeman
take-bow
adv.\2000with1drink
door\2500with1drink
open18:30 /
start19:30
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス :
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

2007年3月2日(金)怪紳士Kとアルハベッツ
梅田ハードレインにて イベント「でかダンス」に出演
草壁カゲロヲ(Vo.)take-bow(guitar)yasu(harmonica)
■出演
怪紳士Kとアルハベッツ
(from京都 Lowo=Tar=Voga)
六万体(fromアウトドアホームレス)
お母さんの作ったヨーグルト舞踊団
(from劇団子供鉅人)

入場料 ご予約:2000円 当日:2500
(+各々別途ドリンク代500円 )
開場18:30 開演19:00
HARD RAIN
大阪市北区兎我野町3-19-B1
tel 06-6363-5557 (HARDRAIN)
http://www.raindogs-web.com/hardrain/index.html

2007年3月3日(土)[malthus]法然院にて
ryotaro(accordion)、take-bow(guitar.etc)
charge 1000円 18時start
法然院 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30 tel: 075-771-2420


蛍光灯を使用したパフォーマンスを展開している岡見賢のライブがオランダとフランスで行われます。
以下、詳細です。
4 March(sun) /2007
AKA-PRO#11 [AKA-RI] -sounds/light/movemen]
Ken Okami
- a guest artist from Kyoto, he uses light bulbs as instruments.
Performers/Ken Okami(sounds and lights), Makiko Ito( dance) +guests.
entrance 5 euro
(amiens)
in amiens
place: Grand
Wazoo(amiens)
date: 16/03/07 20h
program:
DJs
----------
LIVE
fabrice planquette
our scoring
Koma sound system + Ken
Okami
entrance free!!!

「ダンス番外」
3月16日(金)
梅田ハードレインにて
charge
1ドリンク・おつまみ付き
1800円
開場19:00
開演は予測不可能の、ゆったりお酒と共に楽しむバーライブ。

出演
京都はロヲ=タァル=ヴォガ代表草壁カゲロヲ氏と
特異なギター紳士によるホロニガコンビ
「怪紳士Kとtake-bow」
遠方山口県より
ギター&ドラムス揺れて尖る若きハングリーデュオ
「FRATENN」 うわさの son of DORAVIDEO
ベルギーより単身来日中、Black Light Orchestraドラマーと
そして上町大地から世界へとどろくチューバ吹くチューバ吹き
「高岡大祐×ヤニック・デュポン」
HARD RAIN
大阪市北区兎我野町3-19-B1
tel 06-6363-5557 (HARDRAIN)
http://www.raindogs-web.com/hardrain/index.html

3月18日(日)
バリバリインドネシアにて
YASU-TAKE
yasu+take-bow
20時START
free charge(カンパ制)
バリバリインドネシア(インドネシア料理の店)
http://www.leafkyoto.net/g/bali-baliindonesia/index.html
TEL 075-561-7050
京都市東山区大和大路四条上ル岩橋ビル3F/
アクセス
四条大橋から東一本目。京阪四条から歩いて2分、阪急「河原町」からは橋を渡って徒歩3〜4分。
3月19日(月) 19:30start
@UrBANGUILD
『UrBAKANA楽団 vol.1』
condacter
:
宮嶋哉行(violin)
member :
ryotaro(accordion)
辻 崇(馬頭琴)
take-bow(guitar)
下村ミサ(piano)
akiko(no-input mixing board)

3月22日(木)オトノカケラ kakera-23
名古屋にてオトノカケラを。
行ってきます。
黒子さなえ(dance)take-bow(guitar.etc)
ハポンフェスティバル at
名古屋 得三〜「ダ・ダ・ダンス」に出演
holon[森田太郎(dance)森田こころ(映像)
+臼井康浩(g)+平尾義之(elec)]
オトノカケラ kakera-23
[黒子さなえ(dance)take-bow(g.etc)]
Tokuzo tel:052-733-3709
open 18:00 start 19:00
前売り3,000 当日3,500
http://www.tokuzo.com

photo by hiroyuki mishima
4月28日(土)怪紳士Kとアルハベッツ
弁天町Sound Bar 吟遊詩人にて

photo by take-bow
草壁カゲロヲ(Vo.)take-bow(guitar)yasu(harmonica)
19時開場
19時30分開演
charge2000円+1drink
〒552-0007
大阪市港区弁天6-7-15加藤汽船ビル1F
06-6599-0560
http://www.sound.jp/soundbar/
5月28日に京都アバンギルドにて、久しぶりにtake-bow主催イベントがあります。
今、僕の活動の中で、裏と表のような関係性の中でバランスを保っているような二つのUNITを同日上演します。
是非、お越しください。
オトノカケラでは、映像作家の藤林昌奈さんの映像を加えたkakera-24を。
アルハベッツには、marthus等で共演しているアコーディオン奏者
ryotaro氏が初参加です。
是非、ご来場下さい。
以下詳細です。

photo by take-bow
5月28日(月)京都木屋町アバンギルドにて
オトノカケラ kakera-24
出演
黒子さなえ(dance)
take-bow(guitar,etc)
藤林昌奈(映像)
photo by aozora ishiyama
怪紳士Kとアルハベッツ
出演
怪紳士K/草壁カゲロヲ(vo.)
ギター紳士T/take-bow(guitar)
ハーモニカ紳士Y/yasu(harmonica)
アコーディオン紳士R(ryotaro)
charge/前売り1500円(1drink付)当日2000円(1drink付)
open19時00分
start20時00分
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス :
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD :
アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
雨
雨雨雨 雨雨雨
雨雨雨
雨
雨が降っていた
とにかくあの時、雨が降っていた
土砂降りの雨の中で佇んでいた
路上を軋ませていた音だけがそこに残っていた
雨が降り止まない
雨 雨 雨
あの時もやっぱり、雨が降っていた
ザーザーザーザー
傘はやっぱり持ってなかった
硬くて、青い雨の中に僕は立ち尽くしていた
硬質の雨が降る
瓦礫の隙間に華が咲く
雨 雨 雨
何しろ、あの日は雨だった
紅い華を見つけた
一輪だけ目に止まった
雨に濡れていた
雨 雨 雨
やんで欲しくない雨だった
2007年6月12日(火)
take-bow
solo
雨
[ame]

出演
LAWRENCE ENGLISH (from AUS)
midori hirano
tokA
take-bow solo
open18時30分
start19時30分
adv. 2000 yen with 1drink / door. 2500 yen with
1drink
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD :
アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
2007年6月12日(火)
take-bow
solo
雨
[ame]
アジア ダンス スクエア vol.2 共振
公演案内で失礼します。今回はガムランとではなく、インド舞踊の野中ミキさん、バリ舞踊大西由希子さん、ギターやターンテーブルやいろいろ演奏するTAKE-BOWさん、インドの横笛バンスリーのHIROSさんとの共演です。ジャワ舞踊の新しい可能性を探る試みでもあります。緑豊かな会場です。付近の散策がてらお越し下されば幸いです。
ご予約の方は、日時を指定して、このメールに返信して下されば結構です。当日、受付でご精算させて頂きます。
また、チラシをご希望の方はメールを下されば、郵送いたします。
タイトル:アジアダンススクエアvol.2 〜共振〜
・・・・・・・・・・・・・・・・
アジアの舞踊ーそれは何百年もかけて育まれてきた知の体系。
単に身体表現だけでなく、生活やものの考え方、社会のあり方、環境とのつきあい方にまで及ぶ実にコスモロジカルな体系。
身体にたたみ込まれたこの膨大な体系<アジア舞踊>と、個の身体そのものの深みである<舞踏>とが出会う広場=アジアダンススクエア。
ひとり一人の身体に宿るダンスが共振し、螺旋状に深まっていく。
今回のスクエアには、どんなダンスの倍音が生まれるのだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出演:佐久間新(ジャワ舞踊)
大西由希子(バリ舞踊)
野中ミキ(インド舞踊)
HIROS(音)
TAKE-BOW(音)
時:6月23日(土)18:30〜
6月24日(日)15:00〜 18:30〜
*各公演30分前より開場
場所:京都 黒谷 永運院 (京都市左京区黒谷町121)
料金:予約2500円 当日3000円
お問い合せ・申し込み先:
TEL&FAX 075-701-6900(野中)
携帯 090-5093-4640 (大西)
E-mail i-sakuma@mva.biglobe.ne.jp (佐久間)
アクセス:
●最寄りバス停「岡崎道」より徒歩5〜8分
●京阪電車「丸太町」駅下車徒歩約20〜30分
●地下鉄「丸太町」1番出口付近「烏丸丸太町」バス停、又は
京阪「丸太町」4番出口より東へ「丸太町京阪前」バス停より
市バス204「銀閣寺行き」に乗車。「岡崎道」下車。
●阪急「河原町」駅より、オーパ前「四条河原町」バス停から
市バス32「金閣寺行」に乗車。「岡崎道」下車。(ただし本
数が少ないです)
●市バス203、204、93にて「岡崎道」下車、徒歩約5分
※京阪丸太町経由が比較的スムーズです。
会場のスペースに限りがあります。満員になりましたら、当日
の入場をお断りすることがありますのでご了承ください。
主催:アジア ダンス スクエア実行委員会
協力:永運院
京都芸術センター制作支援事業
***************************
<アジアダンススクエアとは>
2005年に舞踏家由良部正美、インド舞踊オディッシィ野中ミキ
、バリ舞踊大西由希子、ジャワ舞踊佐久間新が集まり、相互に
ワークショップを開始したのがきっかけで生まれました。様々
なジャンルのダンサーや音楽家が出会い、刺激を与え会って、
共に舞い、踊り、躍る場所が「スクエア」です。
アジアダンススクエアには、毎回音楽家を迎えています。今回
はギターやターンテーブルを使った即興を得意とするTAKE-BOW
さんと、インドの古典音楽バンスリーの第一人者であるHIROS
さんと共演します。
音楽とダンス、或いは伝統と即興の境界を行き来しながら、古
くて新しいダンスのカタチを提案します。
裸 - distance - 2000 - 2007
misa shimomura piano works
どこまでも
どこまでも
続いていきます
君をのせて
チムふるわせて
どこまでも
どこまでも
2007.7.11 Wed 18:30open 19:30start
adv.1800yen/door 2300yen 1drink付き
UrBANGUILD /075-212-1125
京都市中京区三条木屋町下がるニュー京都ビル3F
>>> UrBAKANA orchestra
今年3月にUrBANGUILDにて結成された、あー馬鹿なメンバーの集まる音楽団。
主に即興で繰り広げられる音世界だが、「呼吸の音楽」「ボレロ」「UrBAKA」など
曲にはそれぞれに大きなテーマがあり、様々な場面がテンポよく展開される。
見てもらったらわかると思うが、とにかく馬鹿な楽団。ぜひ一度ごらんあれ、あれあれ?
出演:宮嶋哉行:バイオリン、辻崇:馬頭琴、RYOTARO:アコーディオン、
Akiko:ミキシングボード、Take-Bow:ギター、下村ミサ:ピアノ
以下は下村ミサさんによるノート
みなさま、こんにちは。
仮タイトル、「下村ミサナイト」と題されたおりましたこのライブ。
ミサの関わるユニットと共に、ピアノのある即興を存分に
楽しんでいただこうと思うところです。
今年も、スイスのレジデンスに行きが決まり、
その前に西表島での映画関係のお仕事もあり、
今年はこれが京都での最後のライブ。
宜しくお願いします。 下村ミサ
> misa shimomura piano solo
こりずに続いてます。ピアノソロシリーズ、今年の最終回です。
今回は約30分間のミサソロ、喜びも哀しみも全てひっくるめ、一緒に過ごしませんか?心からお待ちしています。
>> micro
piano
2005年、ピアニストのニシカワヒコと下村ミサにより結成された2台のピアノの即興音楽DUO。
即興の面白さを語り合ううちに、いつしか一緒に食事をしたり音を出すようになる。二人が共に出す音に、
戦いやエゴはなく、その場の美しさ、心地よさ、
すこしずつ移ろう不思議な空気感に魅了され、
micro pianoの結成となる。真っ白い湖に心地よくスーと足を踏み入れていくようなヒコのピアノ、
スピーディーな音選びにクリアなタッチで音楽を展開して行くミサ。二人の間で特別な調整などはほとんどされず、
お互いの指の向くまま、気の向くまま、音の波に揺られていきます。
山梨でguitar soloをやります。
高村直木さんと羽田陽介さんの演奏も楽しみです。
彼らの演奏で黒子さなえが踊ります。

Amorphous+4の公演
2007年7月24日(火曜日)
会場 大英館
開場 20:00
開演 21:00
前売り 1000円
当日 1500円
出演者
黒子さなえ(コンテンポラリーダンサー・振付家)
遠山衛(詩人・詩劇作家)
羽田陽介(ギター)
高村直喜(音楽家)
take-bow solo
(guitar)
*当日イベントのため、お車をご利用の方は乗り合わせてお越し下さい。
ご協力お願いします。
また大英館併設カフェ「gout
temps」も営業しています。
フライヤーデザイン 棚沢英恵 (hanazawatanae@hotmail.co.jp)


深い奥のほう
静かに眠る美しい残虐性
ほんの少しだけ見え隠れする
無慈悲なことは綺麗なこと
ただ、隠れているだけ
気がつかないふりをしていただけ
静かに狂う人々
厳かに集まる狂人
先に逝ってしまった静かな狂人
静かに
静かに
厳かに

2007年7月31日(火)
クルエル・クルウド
cruel crowd
cruel-4

[DEAD PHONES]
中島伸一(g.vo.)前田洋二(bass)松本卓也(drum)
[オトノカケラ kakera-25]
mujika easel(vo.piano) take-bow(guitar、etc) 黒子さなえ(dance)
[中迫隼]
[線景-senkei-#1945]
take-bow(guitar)+福井悠平(映像)
open18:30pm/start19:30pm
adv.1800 yen with 1drink / door. 2300 yen with 1drink
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125

UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html


designed by 辻崇
是非お越しください。
”ホコロビノジカン”と”オトノカケラ”、足し合わせて、”ホコロビノカケラ”とするならば、そこから抜け落ちるのは”オトノジカン”。音よ時間よ何処へ・・・。
袋坂ヤスオ
9月4日(火)
京都木屋町UrBANGUILDにて

designed by 辻崇
綻ビノ欠片
ホコロビノカケラ
表に現れていく、カタチは違えど何処かに接点を感じてしまう、袋坂ヤスオくんと太田ヒロさんによるUNIT、ホコロビノジカンと一緒にUrBANGUILDに出演します。
オトノカケラ kakera-26は黒子さなえとtake-bow、DUOで上演。
夏の終わりを感じさせる、kakera-26。
お楽しみに。

photo by 井上 嘉和
オトノカケラ
kakera-26
take-bow(guitar、etc)
黒子さなえ(dance)

photo by 井上 嘉和
ホコロビノジカン
太田ひろ(音)
袋坂ヤスオ(変体舞)
open18:30pm/start19:30pm
adv.1800 yen with 1drink / door. 2300 yen with
1drink
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD :
アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
9月16日(日)
弁天町Sound Bar 吟遊詩人にて
AZUMI/yasu-take
OPEN 18:30 START 19:00〜
CHAGE
¥2000 + 1ドリンク
http://www.sound.jp/soundbar/
〒552-0007
大阪市港区弁天6-7-15加藤汽船ビル1F
06-6599-0560

photo by aozora ishiyama
yasu-take・・・九州から京都へ出てきたものの何もやる事がなくなってしまい、なぜかハーモニ
カ吹きながら木屋町をさまよっていたやっさんが、やはり路上で彷徨っていたTake-bowとたまたま必然的に出会ってしまい結成・・・したものの5年近く主だった活動は全くせずただただ路上でキツメの蒸留酒と吹き抜ける風に浸り続ける毎日だった。これではいかんと実際に活動しはじめたのは2001年から。2001年BLUESの旅はアンチに始まって、無政府に突き進んでいった。Bluesをひたすら敬愛しながらもなぜかBlues Bandになじめないハーモニカ奏者ヤッサンことyasuとなんだかんやで様々なジャンルを渡り歩いておきながら未だにBluesに未練のあるギタリストtake-bowによる二人のアンチ・ブルース・デュオ。二人を繋いだ”路上”に感謝したい。近年は、草壁カゲロヲ率いるところの怪紳士KとアルハベッツのメンバーY(yasu)とT(take-bow)としてyasu-takeは密かに活躍。
AZUMI・・・60年、1月25日姫路市生まれ。旅する難波のブルーズマン。82年、憂歌団のメンバー、木村、花岡、島田氏と「COME-ON」結成。85年 、同郷の人間と「ブギウギボーイズ」を結成。1枚のシングルを残し、アズミは脱退。本格的なソロ活動にはいる。88年、プライベートアルバム「アズミファースト」発表。この頃、新井英一、上田正樹、三上寛、妹尾隆一郎、須山公実子、リクオ、友部正人等、多くのミュージシャンと共演。90年、神戸在住のシンガー光玄氏の「89から90」にギタリストとして全曲参加。甲本ヒロト氏プロデュースによる「ワンナイトブルースフェス」に参加。同年、大阪花博、シカゴブルースフェスに参加。ジミーロジャース等、共演。93年、インターナショナルバンド「ブルーサンダー」結成。米国、日本ツアー決行。95年、アジアレコードより「ブルースのいいなりロックのドレイ」を発表。97年、遠藤ミチロウ氏と北海道、沖繩ジョイントツアー。00年、P-vineよりオムニバスロバートジョンソントリビュート「悪魔に魂を売り渡す13の方法」。01年、ビレッジプレス社よりビザールコミックス「ベビベビベイビー」出版。シカゴサンフランシスコアジアンアメリカンジャズフェスティバルに出演 。シカゴ、シアトル、ボストン、ニューヨーク、サウスキャロライナ、ヒューストン…と全米ツアー。02年、横浜にて渋さしらズと共演。03年、マレーシアのシンガーソングライター ピートテオと大阪で共演・・・・・・
盟友、近藤和見が演出、脚本、音楽であるところのパフォーミング・アーツ・カンパニー。
そして、つい何気ない日常の断片に心の間合いを一気に詰めてしまう素敵な紳士、
草壁カゲロヲが団長取締役団長であるところの
ロヲ=タァル=ヴォガの本公演があります。
皆様、是非ご来場を。
僕自身、楽しみにしている公演です。
ロヲ=タァル=ヴォガ結成10周年記念公演【新青年】
2007年09月22日(土)〜30日(日)
大阪北加賀屋・名村造船所跡地野外特設舞台(全5回公演)

作・演出・音楽:近藤和見
序幕曲・演奏出演:mama!milk
挿入歌:歌・作曲=北村早樹子×作詞=近藤和見
◎会場・アクセス:大阪北加賀屋・名村造船所跡地
〒559-0011 大阪府大阪市
住之江区北加賀屋4-1-55
tel:06-4702-7085(BLACK CHAMBER)
web:http://www.namura.cc/blackchamber/
◎問い合わせ:OFFICE VOGA(ヴォガ制作部)
tel:075-202-6338 mail:info@lowotarvoga.net
http://www.lowotarvoga.net/
〈ロヲ=タァル=ヴォガ/Lowo=Tar=Voga〉
1997年、元維新派の草壁カゲロヲと近藤和見、鮫島サトシが結成したパフォーマンスユニット。旗揚げからしばらくの野外劇を経て、2001年より、ムーブメント・音楽・美術を総合する表現へと移行。また、哲学や歴史、文学などの領域フラグメンツを採集・再構築する手法で、常にオリジナリティの高いテーマを発見している。公演場所は、神社・ギャラリー・ライブハウス・教会・劇場などで忽然と現れては風のように立ち去る。
〈ヴォガ関連サイト〉
ロヲ=タァル=ヴォガ公式サイト
http://www.lowotarvoga.net/
近藤和見による誰かのための日記
http://blog.lowotarvoga.net/
怪紳士Kの告白
http://note.lowotarvoga.net/
Cradle of the Milky way
http://www.geocities.jp/ayama87
2007年10月21日(日)
オトノカケラ kakera-28
京都 ROOM MARKETにて
山梨から二人の音楽家を迎えてのオトノカケラ kakera-28。
オトノカケラ kakera-24にて、3台のTVモニターに映し出された藤林昌奈の映像、
線景-senkei-#1945での福井悠平の映像を上映。

高村直喜(violin,etc)
羽田陽介(guitar)
黒子さなえ(dance)
take-bow(guitar,etc)
藤林昌奈(映像)
福井悠平(映像)
chrge 1000円
open 19:30 start 20:00
ROOM MARKET
ルームマーケット
〒606-8302
京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町4
(財)日本イタリア会館 地下1階

ホームページ http://www.roommarket.jp/
E−mail : room-market@mwb.biglobe.ne.jp
TEL 075−752−0416
FAX 075−752−2262
10月23日(火)
「心が静かに踊る風景、心が静かに狂う風景」
オトノカケラpresents


2006年2007年と、山梨県在住のとの音楽家との出会いがあり、
普段、感じられない音や空気、時間、そして人を体感することができました。
移りゆく季節を経て、秋の京都で彼らとの再会。オトもカラダも紛れてしまいそうな、
そんな瞬間を敢えてスペシャルな時として、この場で出会えること。
カケラを拾い、集め、散りばめ、踊るような狂うような風景が観たい。
そして静かに旅を終わらせるように紛れて行きたい。
open19:00 start 20:00
場所:UrBANGUILD
前売1800円(1drink付)/当日2300円(1drink付)
075-212-1125
/www.urbanguild.net
京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3階
アクセス:京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
出演:高村直喜(from 山梨)
羽田陽介(from 山梨)
宮嶋哉行(violin)
福井悠平(映像)
take-bow(guitar、etc)
黒子さなえ(dance)
予約・お問合せ:アバンギルド075-212-1125
urbanguild@w7.dion.ne.jp
プロフィール
高村直喜(violin,etc)
1979年生まれ 山梨県出身 あらゆる関係性において音を探っている音楽家。
現在、公演作品欲三部作の第三弾「想像力を超えてゆくもの」や「許し色」
「聴景譜op2,,スタコラサマリ」制作中。
コンセプト的な表現と反コンセプト的な表現、そして聴景譜の開発。
今後はそれらをまとめた音源や著書、映像DVD、グラフィックスコアを発表予定。
公式ブログhttp:/myusic.exblog.jp/
羽田 陽介 1980年 山梨県生まれ 高校生の時にギターを始める。バンド活動を
経て、即興性に着目した演奏を始める。
最近、考えていること。楽曲を対象とした、「作品的世界」ではなく、いかにして、
視点を対象の輪郭から解放するか…
対象のそれ自体を透明にし、あたりの広がりを観えるようにする、無にして有を限定
する仕草。つくらずにつくること。
けど、それは、きれいなもので事実を隠蔽することと変わりはないのかもしれない…
即興は楽しい。けど、やりたい事はそれだけでない気がする…
宮嶋哉行(violin)
名古屋生まれ。即興音楽家、バイオリニスト。
2歳の頃から鈴木メソードにてバイオリンを習い始める。
中野重夫ひきいる「中野ブラザーズ」にて1984年YAMAHA主催のロックコンテストでグランプリを受賞。その後渡米、1年間ニューヨークに移住し、JAZZ、フリーミュージック(前衛音楽)に出会い、
帰国後東京にて即興演奏の活動を始める傍ら、コンピューターを使用した作品(CD、VIDEO)を発表する。1998年三重県に移り住み、下村美佐と出会う。翌1999年にユニット THIS=MISA X SAIKOUを結成し、新たなる音楽活動に入る。近年までTHISのみの活動に専念したが、休止とともにソロ活動を再開。現在は、バイオリンのみにかかわらず、チェロ、バンブーサックスなど様々な楽器を独自の方法で操りながら京都を拠点に活動中である。
福井悠平(映像)
take-bow(guitar,etc)
ギタリスト。1998年以降、パフォーミングアーツにもその活動の幅を拡げ、多数の舞台作品ライブの演奏・作曲・編曲・OPなどを手掛ける。一貫したテーマとして持ち続けている、硬質な質感と水のように揺れ続け変化する蜜な心のざわめき、糸のように絡みあう繊細な響きと内在する破壊衝動。そして、take-bow 自身の異常なまでに両極端な性質は、多面的な演奏活動に色濃く反映されている。2003年より黒子さなえと共に「オトノカケラ」を開始、現在も継続中。
2007年2月京都御幸町ARTCOMPLEX1928にて劇場公演「カケラ-kakera-」を黒子さなえと共に上演。積み上げられた赤いレンガにこびり付いたコンクリートの断片、隙間に咲いた小さな花に切なくなってしまう、今日この頃。
黒子さなえ(dance)
NYで様々なダンスに出会い、その後身体の構造に着目しリリ-ステクニックを学
ぶ。そして骸骨の模型を眺める日々。96年頃より超スロ-ペ-スで自身の活動を開始。
'00年リヨンビエンナ-レに招待。ソロ活動をベ-スに多方面でのWSも行う。最近
の作品は「金髪金魚」や「白日夢」。take-bowとの「オトノカケラ」は現在進行
形。固執した一面を持ちつつ、その時々の出会いによって揺れる身体と心をカラ
ダ一個で受け止める。
take-bow official web site
http://www.take-bow.com/
協力:平本知枝美(chiemix)、河崎かなみ、藤林昌奈
京都芸術センター制作支援事業
「心が躍る風景 心が静かに狂う風景」での床。

drawing by take-bow

drawing by take-bow

pics by hiroyuki mishima

drawing by take-bow
今年ラストはsoloで演奏します。
是非、お越しください。
take-bow
12月23日(日)
UrBAKANA 3(宮嶋哉行+辻崇+AKIKO)
袋坂ヤスオ solo
take-bow solo
mamieMU
OPEN 18:30 / START 19:30
adv.1800yen with 1drink / door.2000yen with 1drink
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス :
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html

murasaki

souwa



記憶の箱から現れる
赤の時間と青の時間
二つの時間が絡み合い
一つの挿話が生まれ来る…
黒子さなえ+高橋健二
とは
コンテンポラリーダンサー・黒子さなえと、演劇屋・高橋健二による
互いのジャンルの配合・対決・交配を目的としたユニット。
この作品を黒子はダンス作品として、高橋は演劇作品として互いに演出、出演する。
結果生まれるのはダンスか芝居か、それとも別の何かか…?
・・・・・・・・・・・・・・・・
<アトリエ劇研提携公演>
<演出・出演>黒子さなえ+高橋健二
<日時>
2008年2月2日(土)15:00、19:00 /
3日(日)15:00
*開場は開演の30分前
*上演時間約75分/休憩あり
<料金>
前売 2500円
学生 2200円(前売のみ・要学生証)
当日 2800円
*日時指定・全席自由
<チケットご予約・取扱い>
●murasaki企画
TEL
090-9546-5726
E-mail:murasaki@fringe-tp.net
●アトリエ劇研[予約のみ
火曜日を除く10:00〜18:00]
TEL
075-791-1966
info@gekken.net
●JCDNダンスリザーブ(オンライン予約)
Web:http://dance.jcdn.org/
●京都芸術センター[窓口販売のみ
10:00〜20:00]
京都市中京区山伏山町546-2
チケットをご予約される際は、下記の必要事項をお伝え下さい。
@お名前
Aご希望日時 B枚数・チケットの種類
Cご連絡先
(学生の方は当日学生証のご提示をお願いします。)
留守番電話の場合は、折り返し確認のご連絡をいたします。
<お問い合わせ>
murasaki企画
TEL
090-9546-5726
:murasaki@fringe-tp.net
<美術>中野仁人・河嶋かなみ
<照明>三國創(Sou
Stage Lighting Art)
<音響、音源製作>take-bow
<衣装>古川陽子(INTER
PLAY)
<舞台監督>小島聡太
<宣伝美術>中野仁人
<協力>吉川真弘(INTER
PLAY)
<制作>NPO法人フリンジシアタープロジェクト(福原加奈・清水加奈子・植村純子)
<企画・製作・主催>黒子さなえ+高橋健二
京都芸術センター制作支援事業
===================================
2月11日(月)
木屋町 UrBANGUILDにて
オトノカケラ
kakera-29
fp.01
take-bow(guitar)黒子さなえ(dance)
OPEN 19:00 /START 19:30
charge/1000yen with 1drink
同日出演
ホコロビノジカン (太田ヒロ(メタルパーカッション)+袋坂ヤスオ(変体舞踏)
スジョン&ryotaro
UrBAKANA 3
かめだしんじ(サックスなど)+伊波晋(handance)
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス :
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
2月27日(水)
木屋町 UrBANGUILDにて
オトノカケラ
kakera-29
fp.02
同日出演
山内桂
宮嶋哉行
take-bow(guitar)黒子さなえ(dance)
OPEN 18:30 / START 19:30
adv.1800yen with 1drink / door.2000yen with 1drink
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス :
京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
3月22日
TAKE-BOW SOLOです。
2008/03/22
Performance Dance and Music
* Yuko Nexus 6 *
* Donald the
Nut *
*Take-bow *
* Llama Llabo *
* On Furukawa *
* Misuzu *
* Tonko *
* Takaaki Matsui *
* DJ AFRIphoniCAAAA *
With an
exhibition of photographs by Jeannette Nguyen
入場 1000円(1ドリンク付き)
開場 7:30 pm 開演 8:00 pm
深夜までオープン。フード、スナックもあり
Junkroom Address
and Directions
葵リサイクルショップ 2階
京都市左京区下鴨東本町11?3 葵ビル
アクセス;京都駅より市バス4系統で洛北高校前下車東に約5分または206 系統で下鴨東本町下車すぐ
Above Aoi Recyle Shop
Shimogamo higashi honncho 11-3 Aoi bld,Sakyo-ku, Kyoto.Located on Kita Oji
Dori (approx 400m East of intersection with Shimogamo Hondori) Access: by Bus -
numbers 4, 205 or 206, all from Kyoto Station
contact Sean for more info
07054378369
場所:Junk Room (
http://junkroomkyoto.blogspot.com/)
京都市左京区下鴨東本町11−3 葵ビル
(アクセス:京都駅より市バス4系統で洛北高校前下車、東に約5分または206系統で下鴨東本町下車すぐ)
とき:2月12日(火)7:00頃より
3月24日にアバンギルドで演奏します。
僕は、木屋町フリー系SAX奏者のKEI−KさんとDUO。
PERCUSSION奏者でMCがいつも心にグッとくるユンハンのグループ、
アフリカンドラム・アンサンブル、ナベガンチが出演します。
是非、お越しください。
3/24(月)
UrBANGUILD
3月24日(月) Ur-pattern#3 UrBANGUILDにて
ナベガンチ
KEI-K+Take-bow
yung tsubotaj (per)
/ 他
OPEN 18:30 / START 19:30
door. 1000 yen with 1drink
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
Ur-PAttern #3 出演のユンハンの日記を転載。
人のバンドではしょっちゅう叩いてますが、自分の名前で演るのは何年ぶりでしょう・・・Ur-pattern#3
というイベントに出させて頂きます。
詳しくは
http://urbanguild.net
「Take-Bow」
http://www.take-bow.com
という、ムズカシイ顔しないで笑いながら見れる即興プレイヤーが主催するイベントです。
「ナベガンチ」は、アフリカンドラム軍団です。
http://sky.geocities.jp/navegante_kyoto/index.htm
1Drink付きで ¥1000 と、たいへんお安くなっております。
で、肝心の我がユン・ツボタジ・グループはというと、
元リアルホームボーイズの「長谷川昌利」
京都レゲエ界(なんじゃそれ!)のリィディムマスター「猿吉」
そして「僕」が3台のカホンを叩きまくります!(3台とも材質が違うんだぜ!音が違うんだぜ!色も違うけど!)
でも暴走しない様に念のため、抑えの切り札、サックスの「デニー」君も登板します。
そして、忘れちゃイケナイスペシャルゲスト、3台のカホンの産みの親、
ムーちゃんこと「村山 Vigo 伸一」にも参加してもらいます。
http://www.mu-wood.com
安いで、この日は
公開ダンスワークショップ+パフォーマンス
オオ! ヤマザキデ ゴォーーーーー!!!
「からだをつかってあそぼin洛西・大山崎」
月1回いろいろな人とダンサー達が出会い
2年半のあいだにのんびりゆっくりとダンスが育ってきました。
このたび、大山崎でおっとりマイペースな私たちのダンスをやります。
淀川と天王山の豊かな自然に囲まれ、
新幹線・阪急・JR東海道・名神高速・国道が、
地上や空中をゴゴゴーーーーーと通り過ぎ、交差している大山崎。
大阪と京都の境目にあって、昔は交通の要として西国街道はにぎわい、
淀川べりには瀬戸内海から荷を積んだ船が着いたそうです。
春の日曜日、そんな大昔を思い浮かべながら、あそびにいらっしゃいませんか?
ソシテ 、 オオ! ヤマザキデ ゴォーーー!!! ヲ 、
体感 シテ クダ サイマ セエエエーーーーーー
とき■08年4月20日(日)14:00〜(開場13:30)
ところ■大山崎ふるさとセンター 3階ホール
阪急「大山崎」下車1分、JR「山崎」下車7,8分
駐車場ありますが、台数に制限あり。近くの町営駐車場も利用可。
入場料■大人500円、中高生300円、小学生以下無料
(大山崎クッキー付き、各プラス200円)
内容■1部 ワークショップ (カラダほぐしやダンスに参加しよう!)
2部 パフォーマンス (ダンスを見よう!)
+ 交流会 差入れ歓迎 !
出演●
井上友菜・井ノ本貴子・久保小百合・こだまあやか・近藤誠一・福留玲・宮田雪
乃・
山本憲二・山本直輝・他 (WS参加者) /
石田有佳子・黒子さなえ・田中猛・分藤香・他 (WSスタッフ)
take-bow(ギター)
平木誉大(ジェンベ)
◆申し込み方法◆
Dance&People(T/F 075−802−9060 ・d−a−p
@muse.ocm.ne.jp)
まで、電話・ファクス・メールのいずれかで、お名前、電話番号、メールアドレ
ス、
大人・中高生・小学生以下の別、クッキーの有無、WS参加希望かどうか、を添え
て
申し込んで下さい。
小学生以下は大人同伴のこと。先着順。
申し込み後、無断キャンセルなきようお願いします。
※WSに参加される方は、動きやすい服装でお越しください。
※阪急「大山崎」駅・JR「山崎」駅、共にエレベーターはありません。
車椅子等で阪急電車ご利用の場合、阪急高槻市サービスセンター
072−675−0109へあらかじめ電話すれば到着時にホームで職員が待機
可。
又、阪急「大山崎」大阪行きホームの京都寄り部分はホームと電車のすき間が大
きい
ので、ご注意を!大阪方向寄りの方が、安全です。
■
照明:橋本一司
音響:take−bow
全体ナビゲート:黒子さなえ
WSサポートスタッフ:石田有佳子・大藪もも・田中猛・分藤香・他
宣伝美術:水口菜津子
制作:五島智子
■
協力:大山崎町知的障害者育成会・大山崎共同作業所・大枝アートプロジェクト
実行委員会・洛西愛育園・洛西地域生活支援センターウエストサイド
後援:大山崎町・大山崎町教育委員会・大山崎町社会福祉協議会、 京都新聞社
会
福祉事業団
助成:京都新聞社会福祉事業団
主催:Dance&People
*大山崎町歴史資料館 ふるさとセンター2階 075−952−6288
古代〜近代の歴史がわかる!油売りで自治都市・山崎の戦い等、映像や茶室有り
是非お立ち寄りください! 大人200円 小中学生無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ダンスワークショップ「からだをつかってあそぼ」・・・障害を持つ人や子
供・
ダンサー・アーティスト・身体を動かしたい人・表現やコミュニケーションに関
心の
ある人等、年令・舞台経験・障害の有無を問わず参加できる、ほぼ月1回ペース
の
集まり。西京区の洛西愛育園や大山崎ふるさとセンターで実施中。ナビゲーター
は、
コンテンポラリーダンサーの黒子さなえ、分藤香、他。
2003年春、山科区にて育成学級児童の1人の保護者(アネモネくらぶ山科)
の
熱意で始まり、山科や草津市でも不定期で実施している。
※WSナビゲーター プロフィール
黒子さなえ/NYでさまざまなダンスに出会い、その後身体の構造に着目し
リリーステクニックを学ぶ。'96年頃より超スローペースで自身の活動を開始。
'00年リヨンビエンナーレに招待。ソロ活動をベースに多方面でのワークショッ
プも
行ない、Dance&Peopleでは定期的にナビゲーターを務める。最近の作品には
「金髪金魚」「白日夢」など。'07年韓国に1ヵ月滞在しInternational
Collaboration
Work2007に参加。ギタリストtake-bowとの「オトノカケラ」は現在進行形。
固執した一面を持ちつつその時々の出会いによって
揺れる身体と心をカラダ1個
で
受け止める。
分藤香/大学時代にモダンバレエをはじめ、その後コンテンポラリーダンスに出
会う。
近年は保育士としての経験を生かし、親子のためのワークショップ「カラダデア
ソボ」
を行う。また、‘05年よりDance&Peopleの「からだをつかってあそぼ」のナビ
ゲー
ターを務め、いろんな体が出会い、踊る場づくりに取り組んでいる。
*ワークショップ「からだをつかってあそぼ」の新名称募集中!
採用者にはD&P「しでかすカラダ」Tシャツをプレゼント。
4月21日(月) 「Ur-pattern#4」
是非、お越しくださいませ。
08年より始まったUrBANGUILD企画イベント「Ur-pattern」実験音楽やパフォーマンス、カテゴライズ出来ない独自の表現を中心とした発表、交流の場を作ろうと思っています。毎月1回月曜日開催で気軽に沢山の人に来てもらう為に1000円ドリンク付でやっております。是非遊びに来て下さい。参加アーティストも随時募集中です。
ryotaro(accordion)solo
黒子さなえ(dance)+take-bow(guitar)
岡見賢(蛍光灯)+take-bow(guitar,portabl turntables)
ニイユミコ(dance、花嵐)solo
nada
OPEN 18:30 / START 19:30
door.1000yen with 1drink
5月31日 (sat)
Ur-pattern#6 satday special
パトロールズ (袋坂ヤスオ+take-bow)
ニイユミコ
UrBAKANA3 (宮嶋哉行+辻崇+akiko)
Ryotaro
/他
BGM DJ 福西次郎
OPEN 18:30 / START 19:30
アバンギルド
UrBANGUILD
TEL075-212-1125
UrBANGUILD : アバンギルド / 京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
アクセス : 京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
officialsite
http://urbanguild.net/
map
http://urbanguild.net/map.html
侵入禁止-shin nyu kinshi-
侵入禁止-shin nyu kinshi-
6月3日-6月9日
午後15時から午前3時(個展)
18時から19時はリハーサルの為、cafeスペースのみOPEN
全日、19時よりLIVE PERFORMANCEを行います。
6月3日(火)
take-bow solo
6月4日(水)
怪紳士Kとアルハベッツ
怪紳士K=草壁カゲロヲ(vo.)
ギター紳士T =take-bow(guitar、etc)
アコーディオン紳士R=ryotaro(accordion)
西大路一家[近藤和見]
6月5日(木)
谷内一光 take-bow
6月6日(金)
黒子沙菜恵 石本径代 take-bow
6月7日(土)
袋坂ヤスオ take-bow
6月8日(日)
take-bow solo
全日 空間照明 岡見賢
侵入禁止-shin nyu kinshi-によせて
2年間、携えた3冊のノートは文字と絵で埋め尽くされている。
文字はオトのことを絵は挿絵のつもりで描いていた。
僕の侵入禁止区域には時折、ドスンと扉が下り、ガチャンと鍵がかけられる。
そこには時々、赤と青、白と黒のテープが張り巡らされる。
take-bow
ギタリスト。95年より活動を開始。
硬質な質感と水のように揺れながら両脚を行き来する蜜な心の色模様、糸のように絡みあう響きと抗えない破壊衝動。2004年より黒子沙菜恵と共に「オトノカケラ」を開始、現在も継続中。29のkakeraを紡ぎ合わせる。
怪紳士Kとアルハベッツ
ロヲ=タァル=ヴォガの草壁カゲロヲ(怪紳士K)とギタリストのtake−bow(ギター紳士T)が集い、大正モダニズムの萩原恭次郎の詩集『死刑宣告』の持つエネルギーを具体的イメージから愉快に再構築するピンボール系“略=ピンぼけ”エンターテイメント・リーディングユニット。或いは、ほろ苦い紳士たちの共鳴の部屋。今宵はアコーディオン紳士Rことryotaro、西大路一家(近藤和見)も登場。
谷内一光
2005年より、絵画展「谷内一光時代」にて、アクリル、水彩、数千枚のクレヨン画作品を発表する画家であり、各地でライブペイントを行なう「絵の具舞踏家」。劇団「ロヲ=タァル=ヴォガ」の役者でもある、大阪在住のおばあちゃん子。
石本径代 歌い手/俳優
夜の木屋町で歌う路上ミュージシャン。
ドラマティカルに変幻するその声は、聴く人の心を映し出す。
また、フリーの舞台俳優として、関西・名古屋を中心に全国で活躍中。
黒子沙菜恵(コンテンポラリーダンサー)
NYでさまざまなダンスに出会いその後、身体の構造に着目しリリーステクニックを学ぶ。そして骸骨の模型を眺める日々。'96年頃より自身の活動を開始。'00年リヨンビエンナーレに招待。Dance&Peopleでは定期的にナビゲーターを務める。最近の作品は「白日夢」「紫ー挿話」など。'07年韓国に1ヵ月間滞在、InternationalCollaboration
Work2007に参加。ギタリストtake-bowとの「オトノカケラ」は現在進行形。固執した一面を持ちつつその時々の出会いによって
揺れる身体と心をカラダ1個で受け止める。今年5月より黒子さなえ改め黒子沙菜恵として活動をスタート。
袋坂ヤスオ プロフィール96年より活動。雑居状態で展開する即興の裸踊り。06〜07年の安倍政権時代には変体舞「美しい国」を連続公演。「政権を崩壊させたのはオレだ」と言っているとか言っていないとか。捕まらないよう頑張りたい。
岡見賢
2004年より蛍光灯を楽器として使用したパフォーマンスを開始する。次第に空間的アプローチに重点を置き「空間音」と銘打ったパフォーマンスを開始する。
年末から2度目の渡欧予定。
京都市中京区木屋町四条上ル
レイホウ会館1F
075−241−3831
ART SPACE 其の延長
http://antennakyoto.com
オトノカケラを継続する中、それをなんとも言えない良い距離感で見続けてくれ、ある時は参加して存在感を出してくれた作家達。河崎かなみ、福井悠平、藤林昌奈、野田まどか、take-bow
、黒子沙菜恵が、それぞれの持つ世界観や存在を重ね合わせ、目に見える形に出来ないだろうか、何かをつくる事は出来ないだろうかそのような想いから今回の公演の発想が生まれました。
飼う、育てる、他者を。
ご予約・お問合せ[カケラ企画]
080-5631-4090 (当日のお問合せもこの電話番号に)
kakera2008@live.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Human
case
場所: スペース ALS-D
(京都・西陣)
千本鞍馬口、東へ5分。
ACCESS
千本今出川を北に行った「千本鞍馬口」から東へ(角に花屋)徒歩5分。
右にオオシタ不動産(左に健勲神社)、そこの角を右に。
すぐ右手一本目の細い道、そのまま道沿いに。
☆周りは民家です。駐車場はありません。
千本通り沿いに幾つかコインパーキングはあります。
☆市バス、「千本鞍馬口」
阪急烏丸より市バス46、地下鉄今出川より市バス59、京阪三条より市バス59、
京都駅より市バス206
(約30分)
*詳しい場所はHPでご確認ください。
ASD-L HP
http://homepage3.nifty.com/spacealsd/
日時: 2008年7月5日(土)18時30分開演、
6日(日)15時開演、
7日(月)17時開演
*開場は開演の30分前、約1時間半の上演を予定しております。
*ご注意!!
会場の都合上、開演後の途中入場は出来ません。休憩時のみ入場可能となります。
あらかじめご了承ください。
料金: 前売り 2000円 当日 2200円
プログラム
A. Human case
B. うさぎの日常
C. む し
D. take-bow の部屋
E. 飼育
F. 他者
7/5 (土):A 休憩 B 休憩 C
休憩 D
7/6 (日):A 休憩 E 休憩 B 休憩
C
7/7 (月):A 休憩 D 休憩 E
休憩 F
参加アーティスト:
河崎かなみ(衣装、宣伝美術)
黒子沙菜恵(黒子さなえ改め。コンテンポラリーダンス)
take-bow (音楽、ギター、絵)
野田まどか(コンテンポラリーダンス)
福井悠平(映像)
藤林昌奈(映像)
スタッフ: 照明・音響: OGG
協力:石本径代、岩間典子
ご予約・お問合せ: [カケラ企画]
(tel)080-5631-4090
(e-mail)kakera2008@live.jp
*電話またはメールでのご予約のみとなります。当日会場にて
精算させていただきます。
*ご予約の際は、下記の必要事項をお伝え下さい。
1.お名前 2.予約日時 3.枚数 4.連絡先
メールでのご予約の際、件名を「ヒューマンケース」として
お申し込みください。
留守番電話の場合は折り返しこちらからお電話いたします。
客席に限りがありますのでお早めにご予約下さい。
当日のお問合せ先:
080-5631-4090
主催:kakera
スペースALS-Dオープニング関連企画
京都芸術センター制作支援事業
「スペース
ALS-D」について。
スペースALS-Dは、ALS患者の甲谷匡賛さんの独居生活とダンスの場を
一つにする事を目的に作られました。ALS-DのDはダンスのDの他、
独居のD、ドキュメントのD等様々な夢が詰め込まれています。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)は、全身の運動神経が機能しなくなっていく
神経難病で、息をする力も衰え、人工呼吸が必要になります。
現在7割の患者さんが、人口呼吸器をつけずに亡くなるといわれていて、
終末期医療や安楽死の議論ではALSの名がよく上げられます。
こう書くと、とても暗いイメージがしますが、そんな事もなくて、
甲谷さんの時々みせる本当に豪奢な笑みには、支援者やヘルパーの心を蕩けさせます。
以前冗談まじりでしょうが、彼のブログに「実はALSというダンスを
踊っているんだ」と書いていた事があります。ダンサーにとって
からだという素材に日々向き合う事は、最も大事な事の一つですが、
彼ほどの、厳しさ、気づきをもって向き合っている人は、皆無でしょう。
ダンスは表現である前に、身体という一つの生そのものが、
すでに現前している特異なアートです。スペースALS-Dは、
福祉とアートを結ぶというような、社会的にも意義のあるものも
目指していますが、なにか彼の言葉に負けず、
「なんの、生まれてきたことが、ダンスじゃないかと」
言えるような場になればと思います。
「スペースALS-D」 由良部正美
はてなダイアリー
最新の日記はこちらから.
http://d.hatena.ne.jp/TAKE-BOW
メールの設定間違えてました。
設定しなおしたのでこちらから。
info@take-bow.com
絵画作品などはENGLISH SITEに置いてあります
http://www.take-bow.com/tb-english-top.htm